栃木県にある東武ワールドスクウェアは、世界中にある有名な遺跡や建築物を1/25スケールで再現したミニチュア博物館です。
私は三重県に住んでいるので、栃木県は気軽に行ける距離ではないのですが、
「行く価値あり!」
と大満足しました。
- 外国にある有名な建物を見てみたい。
- お金や時間がないけど、世界中を旅行した気分を味わいたい。
- インスタ映えするようなスポットに遊びに行きたい。
- カメラが趣味だから、1日中写真を楽しめる場所に行きたい。
こんな願望をガッツリ叶えてくれる観光スポットなのですが、せっかく行くのであれば120%楽しみたいですよね。
そこで、東武ワールドスクウェアの魅力と楽しむコツを写真付きでまとめたので、ぜひ行く前にチェックしてくださいね♪
東武ワールドスクウェアの基本情報
まずは、おさえておきたい東武ワールドスクウェアの基本情報を確認しておきましょう。
料金
当日券
大人:2800円
小人:1400円
前売り券
大人:2500円
小人:1200円
💡前売り券取り扱い店
駐車料金も車両によって異なる料金がかかってきます。(普通車500円)
鉄道・バスの割引乗車券に東武ワールドスクウェアの入園券と日帰り温泉入浴券がついたお得なクーポンは、電車の旅というサイトを確認してみてくださいね♪
≫電車の旅で東武ワールドスクウェアのクーポンをチェックしてみる
アクセス
〒321-2593
栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1
アクセスについては、上記のグーグルマップで経路を確認してみてくださいね。
開園時間と所要時間の目安
💡開園時間
- 夏季(3月20日~11月30日):9:00~17:00
- 冬季(12月1日~3月19日):9:30~16:00
定休日はなく、年中無休です。
食事をするエリアもあり、本格的な地元の日光湯波料理や、ファミリー向けのレストラン、ラーメン屋さんに軽食屋さんがあり、1日滞在することも可能です。
ただし、写真をとりながらでもスムーズに回ると2時間程度で十分楽しめるくらいの広さですよ。
公式サイト(割引クーポン)
💡公式サイトではココをチェック!
- 入場料が安くなるクーポンを印刷しよう
- 園内マップのパンフレットで事前に展示物を見てみてよう
- 急な休館情報や、楽しいイベント情報を確認しよう
※クーポンは館内の窓口で購入する時に使用でき200円OFFなので、前売り券を300円OFFで購入する方がお得ですよ!
東武ワールドスクウェアのここがすごい!5つの魅力を紹介するよ
ここからは、東武ワールドスクウェアは「ここが見どころだよ」という5つの魅力を写真と共に解説していきます。
1/25スケールのミニチュアなのに本物のような完成度!
東武ワールドスクウェアのすごいところは、1/25というかなり縮小したミニチュアなのに、まるで本物かと思ってしまうような完成度の高さです。
こちらは見ての通り東京駅なのですが、駅の建物だけでも精巧な作りなのに、背景にビルを配置したり車や人をを配置することで
「まるでその場にいるかのような世界観」
が作り出されています。
本物の東京駅って当たり前だけど大きすぎて、上から見たり全体像を見ることって出来ませんよね。
でも東武ワールドスクウェアなら、東京タワーやスカイツリーも、同じ目線の高さから造りを見ることができ、ゴジラのように自分が大きくなった気分で建築物を観察することができるのです。
そして、作品のどこを見ても「わぁ~♪」と感動してしまうのは、やはり完成度の高さがあるからではないでしょうか。
世界の有名建築物が102点、一度に見れるのはココだけ!
個人的な願望なのですが、私はビッグベンが好きで、一度はイギリスに訪れてみたいと思っています。
でも、せっかくヨーロッパに行くのであれば、フランスにも足をはこびエッフェル塔も観ていきたいし、スペインのサグラダファミリアだって拝みたいですよね。
ただヨーロッパまで飛行機で往復24時間かかるし、金銭的にもハードルが高いですよね。
でも東武ワールドスクウェアなら、ロンドンからパリまでの移動時間(2~3時間)で、世界の有名建築物が102点も見ることができるのです!
世界を旅行している気分を味わってみたい!
世界遺産って実際どんな建物なのか、雰囲気だけでもまずは見たい!
こんな願望を、がっつり満たしてくれますよ♪
人も再現されているから実際に観光している気分になれる
東武ワールドスクウェアの建築物が「その場にいるような感覚」にしてくれるのは、14万人におよぶミニチュアの人間のおかげだと言っても過言ではありません。
1人1人着ている服装が違うし、歩いている人、立ち話をしている人、会話をしている人など「あ~、いるいる、そういう人!」と思える自然な描写で再現されています。
私は行ったことないのですが、ニューヨークの街並みってきっとこんな風に人が右往左往あるいているんだな~って感じるだけで、イメージが膨らみます。
1人で歩いているだけでなく、5人くらいが一緒に歩いていると、「家族かな?」「ツアーかな?」なんて想像も膨らんできます。
また、ロンドンの街並みにはワトソン博士とみられる人間や、日本の風景の中にカールのおじさんがいたりと、作り手による遊び心も満載なので、隠れミッキーを探す気持ちでミニチュアの人間にも注目してくださいね♪
写真撮影OKだから、インスタ映えも間違いなし!
東武ワールドスクウェアの楽しみ方が広がる最大の特徴は「撮影OK」という点にあります。
上記の写真のように、ただただ好きな建築物と一緒に撮影しても思い出に残りますが、インスタ映えするようなトリックアートをとることだってできるし、角度を変えれば「本当にそこにいる」ような写真だって撮ることができます。
私は写真が上手くないので例が悪くて申し訳ないのですが、カメラが趣味の人に撮っては1日中、いや何回行っても楽しめる場所ですよ。
インスタグラムなどのSNSにも投稿して「え、いつのまに海外旅行に行ったの?」と言わせるような写真を撮ってみてくださいね。
日本の名所も多いから「本物そっくり!」を体感できる
さきほど紹介した東京駅やスカイツリーのように、日本で実物を見ることができる観光地が、他にもたくさん展示してあります。
小学校の修学旅行で見に行った人も多いのではないでしょうか、金閣寺。
実際に行ったことがある場所を、ミニチュアとして違った角度からもう一度見ることができるのも、東武ワールドスクウェアの魅力の1つです。
実際に見たことがあるからこそ、「わぁ~、本物そっくり!」を体感できるし、全体像はこんな感じになっていたんだ~!という発見をすることもできますよ。
私は東武ワールドスクウェアに行く前の月に京都の平等院鳳凰堂を見に行ったのですが、記憶が真新しいうちにミニチュアサイズの平等院を見れたので、再現性の高さを体感し感激しました!
↑こちらがミニチュアサイズの平等院鳳凰堂。
建物だけでなく、池の形も本物そっくり!!
東武ワールドスクウェアを楽しむための5つのポイント
せっかく東武ワールドスクウェアに行くのであれば、120%楽しみたいですよね。
しっかり満喫するために、おさえておきたい5つのポイントを紹介するので、1つ1つチェックしていきましょう。
天気予報は絶対チェック!雨なら別日も考えよう
こちらの写真をみて頂けたら分かると思うのですが、私たちは小雨が時々降るような超曇った日に行きました。
天気が悪いと人が少ないので、写真撮影もゆっくり出来るのはうれしいポイントですが、感動するような写真を残したいなら、絶対晴れた日に行くべきです。
こちらは公式サイトからお借りしてきた写真なのですが、私がとった写真とくらべると、天気の違いによる写真うつりの差が一目瞭然ですよね。
雨が降っていると、なおさら写真は撮りにくい状況です。
「晴れの日は十分撮ったから、曇りや雨の日の写真も撮ってみたい」
と思う人以外は、晴れの日に狙って行ってくださいね!
スマホやカメラはしっかり充電!写真撮影を楽しもう
東武ワールドスクウェアの建築物は、ただただ見て回るだけでもすんごい楽しいのですが、やはり写真撮影は必須です。
私はわざわざ三重県から行くほど「行ってみたい場所」だったわけですが、もしスマホやカメラの充電器がなかったらかなりショックだったと思います。
東武ワールドスクウェアから2km先にセブンイレブンがあるので、最悪コンビニでバッテリーを購入することもできるのですが、事前に充電満タンにしておいてくださいね。
せっかくだから、写真をたくさん撮りたい!
遠方から行くから、移動の間に充電がなくなっちゃうかも・・・。
こんな方は、私たちのようにモバイルバッテリーを持っていくと安心ですよ。
あとは、周囲に人がいないことを確認しながら自撮り棒やカメラスタンドを使うと、メンバーで一緒に写ることもできます。
自撮り棒にもなって、三脚にもなって、リモコン付きの優れものが、1000円~2000円台でも売ってるから、探してみるといいかも!
見逃し防止!見たい世界遺産は事前にチェック
東武ワールドスクウェアには世界の有名建築物が102点もあり、四方八方に配置してあります。
そのため、帰宅途中に
あれ?見たかったあの建築物ってどこにあったの?そういえば見ていない・・・。
なんてことにならないように、絶対見ておきたい作品は事前にチェックしておくと見逃し防止になりますよ。
↑このようなパンフレットが公式サイトでダウンロードできるので、どこに何の建築物があるか一目瞭然です。
≫東武ワールドスクウェアの園内マップがダウンロードできるページ
世界の有名建築物なんて、まだよく分からないな~という人は、世界遺産に登録された47の建築物に注目してみると「あ、これ知ってる!」と思えるかもしれません。
冬ならイルミネーションも見て行こう!
東武ワールドスクウェアは、冬季にはイルミネーションも開催しています。
2018年は4月1日まで開園時間を延長し、建築物のライトアップや、光のトンネルなどのイルミネーションを開催していました。
夜のアメリカの街並みが、細かく表現されており、昼間とは全然違う印象ですよね。
東武ワールドスクウェアのイルミネーションについて、詳しく知りたい方は、こちらの記事が参考になります。
写真も、こちらのサイトからお借りしました!
≫行くなら、冬!東武ワールドスクウェアで光り輝くミニチュアの世界を堪能
所要時間は2時間程度!周辺の観光スポットもチェックしておこう
しっかり写真撮影を楽しむ場合や、子ども連れの場合は、園内で1日楽しめます。
しかし、人が少なくスムーズに回れる日は2~3時間ですべての建築物を楽しめる場合もあるので、せっかく日光まで足を運んだ機会に、周辺の観光スポットもチェックしておくといいでしょう。
イチオシは、「見ざる聞かざる言わざる」で有名な日光東照宮です。
車だと30分弱で移動することができるし、双方の近くに駅があるので電車からのアクセスも良好ですよ(1時間程度)。
私たちのように遠方から来る人は、東武ワールドスクウェアと日光東照宮を楽しみ、ホテルで一泊してから帰るとゆったり楽しめますよ!
私たちは東京からレンタカーを借り、東武ワールドスクウェアと日光東照宮に行ったあと、近くのホテルに泊まりました。
まとめ
- 写真で撮ると本物に見えるほどの高い完成度。
- 14万人もの人間がいるから臨場感あるし、隠れキャラにも要注目。
- インスタ映え間違いなし!スマホとカメラの充電は必須。
- 冬にはイルミネーションも開催!夜の遺跡や街並みは必見。
- 写真映えは晴れの日が最適!雨なら延期も考えよう。
- 所要時間は2~3時間、近くの日光東照宮にも行ってみよう。
小学校のころ、エジプトのピラミッドがどうしても見たかったのですが、今回ミニチュアながらも再現性が高いピラミッドを見れて、満足しました。
日本の寺や城、神社や有名スポットも多いので、観光名所を多数回ったことがある方も「あ~、これあの時行ったなぁ。」と楽しめますよ!