世界中の有名な絵画を全て網羅していると言っても過言ではない、大塚国際美術館。
今回は、大塚国際美術館の情報を徹底的に解説していきます。
\記事の内容/
- 館内の写真つきレビュー
- 大塚国際美術館の基本情報や魅力
- もっと楽しむための、ちょっとしたポイント
大塚国際美術館を最大限に楽しんで頂くために、こちらの記事を書きました。
まどか
大塚国際美術館とは?1分で分かる基本情報
大塚国際美術館に行くなら知って置くべき基本情報をまとめました。
大塚国際美術館とは、こんなところ!(所要時間の目安)
大塚国際美術館は、大塚製薬グループが1998年に開館した美術館。
西洋名画等を本物そっくりに陶板にて複製し展示しています。
ニセモノなのに迫力満点、数もめちゃくちゃ多いですよ!
四国と淡路島をむすぶ、鳴門大橋のすぐそばにあり、海の近くにあります。
まどか
\所要時間の目安/
- 音声ガイドなし:2~3時間
- 音声ガイドあり:半日以上
音声ガイドを全てしっかり聞いて回れば、1日かかりますよ。
大塚国際美術館の料金
一般 3,240円
大学生 2,160円
小・中・高生 540円
入館券の発売は16時まで。
学生の人は学生証を提示が必要なので、お忘れなく♡
障害者手帳をお持ちの方は、本人と同伴者1名が半額です。
音声ガイド1台:税込み500円
100点以上の解説を聴くことが可能。
絵画の裏話や、注目ポイントを聴けるので、ぜひ借りることをおすすめします!
関連美術館で音声ガイドは必要?メリット&デメリットと借りる際の注意点

大塚国際美術館の営業時間と休館日
開園時間:9:30~17:00
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
1月は連続休館があるので注意が必要。
アクセスと駐車場
住所 | 〒772-0053 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1 |
アクセス | 神戸淡路鳴門自動車道の「鳴門北インター」から鳴門海峡方面(左折)約3分 |
駐車場 | 340台(無料) 最終入庫時間:15:30 |
駐車場から美術館まで、なんと500mの距離があります。
無料のシャトルバスが出ているので、そちらに乗ってくださいね♪
対応サービス(ベビーカーや車いす)
ベビーカーは13台、車いすは20台あるので、地下3階インフォメーションで借りられます。
\その他、地下3階にあるもの/
- 多機能化粧室
- (多目的ベッド、オストメイト対応、ベビーシート)
- 授乳室
- コインロッカー
宿泊施設(ホテル、旅館)
大塚国際美術館は、丸1日楽しめる施設。
開園の9:30から入園することをおすすめしたいので、徳島県への前泊は必須ですよ♡
まどか
大塚国際美術館の魅力はここ!人気の理由5つ
大塚国際美術館は、日本の数ある美術館の中でもかなり有名。
人気の理由を写真付きで紹介していきます。
人気の理由:①レプリカなのにクオリティが高すぎる!
まず最初にお伝えしたいことは、大塚国際美術館にある展示物は全てニセモノということ。
一見本物に見えますが、そっくりに作られたレプリカです。
ただこのレプリカは、特殊な技術によって複製されているため、かなりクオリティが高い!
まどか
人気の理由:②世界各国1000点以上の名作が1度に見れる!
大塚国際美術館はレプリカだからこそ、世界中の有名絵画を1つの施設に集結することに成功しました。
- 集めた絵画は、世界25か国分。
- 美術館の数で言うと、190カ所。
それぞれバラバラに保管されている、絵画の名作を一度に味わえるのです。
これって結構すごいこと!
まどか
本来隣に並ぶはずがない絵画を一挙に見ることができるのは、大塚国際美術館の醍醐味ともいえるでしょう。
人気の理由:③圧巻!礼拝堂や壁画が原寸大で再現されている
再現されているのは、絵画だけではありません。
システィーナ礼拝堂やスクロヴェーニ礼拝堂は絶対に立ち寄ってくださいね。
原寸大で作られており、圧巻です。
人気の理由:④美術館が初めてでも楽しめる
美術館で絵画を見るのが初めてだとしても、大塚国際美術館は楽しめます。
有名な画家は網羅されているため、誰でも1枚や2枚、お気に入りの絵画を見つけることができますよ。
同じ画家による絵画は、並べて展示されているため、それぞれの画家特有の描き方も理解しやすくなっています。
まどか
人気の理由:⑤美術館では異例の撮影OK!記念撮影が可能
ななんと!大塚国際美術館は・・・
絵画の写真を撮ってOK。
触ってもOKなのです!
レプリカだからこそ出来ることですよね。
見て、触って、写真を撮って、楽しんでくださいね♪
まどか
大塚国際美術館のランチ(飲食店)情報
館内はめちゃめちゃ広いので、長時間にわたり、たくさん歩きます。
当然お腹も空くので、ランチが出来る飲食店はチェックしてくださいね~♪
1階レストランガーデン
出展:http://o-museum.or.jp/
ガッツリ食べられるレストランになっています。
渦潮海鮮丼や、鯛めしとうどんのセットなどもあり、和食が食べたい人にもおすすめです。
地下2階 カフェ・ド・ジヴェルニー
出展:http://o-museum.or.jp/
こちらは、サンドイッチやケーキセットなどがあり、気軽に休憩が出来ます。
一息つきたい時におすすめです。
地下3階 カフェ フィンセント
出展:http://o-museum.or.jp/
2018年3月21日に開園20周年を記念して、オープンしたカフェ。
ゴッホをテーマにしており、記念撮影が出来るコーナーなどがあるのも魅力的。
出展:http://o-museum.or.jp/
まどか
大塚国際美術館を120%楽しむ6つのポイント
大塚国際美術館は日本最大級であり、テーマパークのように絵画を楽しめるところです。
そんな大塚国際美術館を120%楽しめるように、6つのポイントを紹介するので、さっそく確認していきましょう♪
楽しむコツ:①所要時間はかなり長い!時間にゆとりを持って来よう
絵画が1000点以上、展示してあるだけでなく、大聖堂や、壁画も展示してあり、
なんせ広い!
所要時間の目安
かなり急ぎ足で・・・・・・2時間
普通に見て・・・・・・・・4時間
音声ガイドを借りると・・・6時間
最低これくらいは見ておいた方がいいです。
私たちは、音声ガイドを借り、写真を撮りながら見ていたのですが、
開園9:30から閉館17:00まで楽しめました。
むしろ、ランチを食べる余裕もなく、最後は急ぎ足でした!
四国に遊びに来たついでに、寄っていこう~!
など、ちょっと立ち寄るという感覚ではもったいない。
半日以上は予定を空けて入園してくださいね。
楽しむコツ:②カメラは必須!しっかり充電しておこう
自分の好きな絵画と写真がとれる美術館なんて、滅多にありません。
カメラや携帯電話はしっかり充電し、保存できる容量も準備しておいてくださいね。
もし、気に入った絵画があれば、
- 1枚目に絵画
- 2枚目に解説プレート
というふうな順番に撮っていくと、帰った後でも、気に入った絵画とその名前をすぐに確認することが出来ますよ♪
\1枚目は絵を撮る/
\2枚目は絵の下の解説を撮る/
綺麗に撮影してフォトブックを作成すれば、自分の好きな絵画だけが収録されているオリジナル絵画集が出来ちゃいますよ♪
楽しむコツ:③外の展示物もあり!晴れた日がベスト
大塚国際美術館は、屋外の展示物もいくつか存在します。
出展:https://setouchifinder.com/ja/detail/554
モネの大睡蓮は、快晴の日に見ると色が鮮やかに見えますよ♡
もし雨の予報であれば、スケジュールを調整することをおすすめします。
楽しむコツ:④冊子は絶対もらって!お気に入りはマークするのがおすすめ
大塚国際美術館のパンフレット類は持って帰ることをおすすめします。
特に、館内地図と、作品のリスト集。
この2点は必須ですよ♡
館内のご案内(館内地図)
\広すぎる館内の案内図/
館内が広すぎて、迷います。
特にトイレやレストラン、エレベーターの場所などを探すのに重宝しますよ。
まどか
展示作品リスト
\1000点を超える展示品のリスト/
作品リストも持ち帰り必須です。
お気に入りの作品をメモしておくのもおすすめですよ。
(私はゴッホが好きなので、ゴッホシリーズはマークがたくさんつきました!)
また音声ガイドで知ったおもしろい情報はメモしておくと、忘れないし、記憶に残りやすいです。
ペンも忘れずに持参してくださいネ。
まどか
展示数が膨大な大塚国際美術館に行くのであれば、お気に入りの絵画をみつけてくださいね♡
\絵画の覚え書きは2択/
- 写真で記録
- 冊子で記録
楽しむコツ:⑤気に入った画家や絵画は本物を見に行こう
大塚国際美術館では、豊富な数の名画が見れるため、美術館初心者の人も、お気に入りの絵画や画家を見つけやすいと言えます。
もし、大塚国際美術館でお気に入りの絵画が見つかった場合は、次はぜひ本物を見に行ってください!
日本に貯蔵されている西洋絵画はごくごく1部にすぎません。
その場合、「フェルメール展」「ゴッホ展」「ボストン美術館展」など、
美術館のイベントに行くと、海外の美術館に貯蔵されている絵画も見れますよ♪
楽しむコツ:⑥お土産ショップではミニ陶板をチェックしよう
美術館めぐりの楽しみの1つが、お土産ショップです。
出展:http://o-museum.or.jp/
売られている絵画は1部の作品なので、自分のお気に入りの絵画が売られていたら、つい買っちゃいますよ♪
まどか
まとめ
- 1000点以上の絵画や礼拝堂が1度に見れる美術館
- ぜーんぶレプリカなのに、クオリティ高すぎ
- 写真撮ってOK!触ってOK!ザ・インスタ映え♪
- これから絵画巡りを趣味にしたい人におすすめ
- 好きな絵画、推しメンの画家が見つけやすい
- カメラや作品リストの活用で、お気に入りを覚え書きしよう
- 1日中楽しめる!前泊して開園9:30から乗り込もう♪
- 駐車場は500m離れているから無料シャトルバスを使ってね
ひかえめに言っても、大塚国際美術館はかなり楽しめます。
大聖堂の迫力や、教科書でみたことのある絵画、顔はめパネルがあったり、子どもも楽しめると思います。
1人で行ってもよし、デートで行ってもよし、家族で行ってもよし!そんな美術館ですよ♡
まどか
こちらの記事もおすすめ
『FLIGHT OF DREAMS』子連れで巨大飛行機をみてきたレビュー!体験施設やフードコート、混雑情報【中部国際空港セントレア】
滋賀のブルーメの丘|子連れで1日遊べた!動物ふれあいで情緒を育むおすすめ観光地








