(※2019年4月14日情報の追記あり)
2018年9月25日、ららぽーと名古屋みなとアクルスのプレオープンに行ってきました!
行ったからこそわかる、車でのアクセス情報をお伝えします。
車で行ったら混雑するかな?
駐車場ってどんな感じなの?
こんな疑問に対し、解説していきます。
あくまでプレオープンなので、混雑状況などは変わってくると思いますが、駐車場に入りやすい道の説明も入れていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
\記事の内容/
- 駐車場の広さ、混雑予想
- 駐車場の料金、利用可能の時間
- 車での渋滞予想
- 車で行くなら選ぶべき道
普段の土日であれば、周辺道路の渋滞はほとんどなくなっています。(GWは早めの到着がよさそう。)
ただ、人気の飲食店は10時にシャッターが開くと同時に走って並びに行く人もいました。
特にゴンチャは、10時には長い長い列が出来ているので、どう頑張っても待ち時間ありですよ。
\オープン前にゴンチャは長蛇の列/
ららぽーと名古屋の遊び場『あそびパークPLUS』遊具のレビュー!休日の混み具合も紹介するよ♪
ららぽーと名古屋|日本橋『つじ半』の海鮮丼レビュー!メニューは4種類、味もボリュームも大満足
ストリングスホテル名古屋|ランチビュッフェを写真付きでレビュー【シェフズライブキッチンの口コミ】
『FLIGHT OF DREAMS』子連れで巨大飛行機をみてきたレビュー!体験施設やフードコート、混雑情報【中部国際空港セントレア】
この記事を流し読み
ららぽーと名古屋、車で行くならおさえておくべき5つのポイント
ららぽーと名古屋みなとアクルスまで、車で行く場合におさえておくべきポイントを5つ紹介します。
行く前に、しっかりチェックしていってくださいね。
①立体駐車場の料金と利用時間
駐車場入庫可能時間 7:30~22:00
ららぽーと名古屋みなと公式サイト
入庫から、2時間は無料で止められますが、それ以降は30分ごとに200円かかってきます。
(例:5時間利用した場合は、1200円)
ただし、店舗でお金を使ったり、三井ショッピングパークポイントカードを持っている人は、さらに無料時間が長くなるようです。
②駐車場は大型の立体駐車場が2つ!かなりたくさん停められる
ららぽーと名古屋みなとアクルスには、大型の立体駐車場が2つあります。
夜になると、ちょっとオシャレに点灯するのも魅力的なのですが、何より大きいのでプレオープンの日はスムーズに駐車できました。
2つの立体駐車場は「赤」と「青」で色分け!迷う心配なし
フロアガイドにも記載してある通り、駐車場には「赤」と「青」で色分けされています。
駐車場の壁がまさしく色で塗られているので、
あ、自分たちは「赤」に停めたな~!
って一目でわかります。
帰る時も迷わないし、かなり分かりやすい構造なのが助かりますよね。
③細い道は選んじゃだめ!行き方は大通りからのアクセスがおすすめ
9月25日はプレオープン(招待状必要)だったにも関わらず、周辺道路は混雑していました。
三重北部から参戦した私たちも、
どの道が空いているのかな・・・裏道かな?
なんて、いろんな道を探ってみましたが、
細い裏道は選んじゃだめです!ゼッタイ!
全く動かず、信号を5回以上見送ったのに前に進みませんでした。
そこで!
おすすめなのが、この道!
(公式サイトに乗っている地図に、おすすめの経路を緑のペンで書き足してあります。)
図の通り、選ぶべき経路は23号線から名古屋市道江川線を通る道です。
この道は3車線なのですが、途中で左車線が合流で消えます。
だから、3車線のうち真ん中の道をひたすらすすめば、後は左折するだけで到着ですよ。
名古屋市道江川線を北上していると、左手にどーん!とららぽーとが現れるので通り過ぎる心配もなし。
警備員さんもたくさんいるので、スムーズに誘導してくれます。
高速道路で行く場合も、港明で降りるよりも、木場で降りて23号線から北上した方が、迷わず来れるんじゃないかな?
オープン後何度も付近を通ったのですが、開店から夕方までは、23号線と名古屋市道江川線が混雑しています。
ただし、名古屋市道江川線は左車線が渋滞しています。
大事なことなので何度も言いますが、左車線は合流でなくなるので、並ぶべきは中央の車線ですよ♡
(夕方以降にはかなり車も空き、楽々駐車できたとの、友人情報もあり。)
平日の混雑は、かなり緩和されていました。
9:45に駐車場入りしたのですが、全く混雑なし。
14:00すぎに帰ったのですが、その時も一切渋滞はありませんでした。
平日に行けば、混雑は避けられるはず♡
大混雑が見込まれる大晦日に行きました。
(この日も10時オープン)
9:30に駐車場へ到着したのですが、渋滞&混雑はなし。
スムーズには入れました。
ただ、立体駐車場の1階はすでに満車。
大人気のお店、ゴンチャにはすでに長蛇の列がありました!
10時には立体駐車場の3階まで車が埋まり始めていましたが、蔦屋書店に朝早くから来ている人もいるので、昼頃には1階が空車になっていました。
普段の土日なら、駐車場満車になることはなさそうです。
道路も渋滞していませんでした。
ただし、ゴンチャはあかわらず朝一からずーーっと長蛇の列でした。
\10時のオープン前からゴンチャは長蛇の列/
\スーパー側から10時前でも室内に入れるよ/
④車で行くなら「朝一」もしくは「夕方以降」が吉
ショッピングモールって、オープン前後をのがすと、昼あたりはかなり混みますよね。
ららぽーと名古屋みなとには、たーーーーーくさんのレストランがあるので、ランチ帯に帰る人は少ないでしょう。
朝一から遊びに来た人が帰り出す夕方までは、駐車場が込み合うことが予想されます。
そのため、車で行くなら朝一か夕方以降がおすすめですよ。
ショッピングやアオキスーパーが10時オープンなのですが、すでにその時間は混んでいるはず。(特にオープンすぐや、土日)
だから、かなり早めに車を駐車し、8時からオープンしている蔦屋書店で時間をつぶすのがおすすめです。
スターバックスや、子どもが遊べるスペースもあるので、ファミリーでも安心です。
あとは、近くにあるコメダで朝ご飯を食べてもいいかもしれませんね。
9月28日にオープンし、3ヵ月くらいは超々々混雑するでしょう。
車で行くなら、9時までの駐車が安心かもしれません。
⑤行きたいお店と同じ階の駐車場が便利!1~3階に連絡通路あり
さきほどの地図で記した通り、立体駐車場は2つともショッピングモールへ繋がっています。
しかも、モールの1階~3階すべてに連絡通路があるので、行きたいお店が決まっている人は、そのお店と同じ階の駐車場に止めるとアクセスしやすいですよ。
まとめ
- 立体駐車場は2つあり、7:30から利用可能
- 2時間までは無料で、それ以降は30分につき200円
- 車で行くなら、23号線→名古屋市同江戸川線がアクセスしやすい
- 9時までの駐車で、混雑を回避しよう
- 行きたいお店は事前にチェックし、同じ階の駐車場が便利
ひかえめに行っても、ららぽーとはかなり楽しめました!
ぜひ混雑と渋滞回避で来店してみてくださいね~♡
あわせて読みたい記事
ららぽーと名古屋の遊び場『あそびパークPLUS』遊具のレビュー!休日の混み具合も紹介するよ♪
ららぽーと名古屋|日本橋『つじ半』の海鮮丼レビュー!メニューは4種類、味もボリュームも大満足
『FLIGHT OF DREAMS』子連れで巨大飛行機をみてきたレビュー!体験施設やフードコート、混雑情報【中部国際空港セントレア】









