こんにちは、まどかです!
ただただ話したいことを好き勝手に書いていくという、「雑談」たるカテゴリーを作ったので、どうでもいい話をゴリゴリ更新していくよ!
私の人間性が1番みえてくるカテゴリーになると思うし、そういう記事を書いていきたいな。
で、今回のテーマはブログの話。
ここ1か月、ブログの質向上のため、昔書いたクソみたいな記事を大幅なリライトかけてみたり、ブログ全体のデザインを大きく変えてみたりかなり力を入れてみたんだよね。
実際に読んでくれる人は増えた(ありがとう!)んだけど、最後の1週間は「あかん。私ブログむいてない。ヤメヨウ・・・。」ってめっちゃ思いました。
まぁ、最終的には「私はこのスタイルでブログを運営していく!」という気持ちが固まったので、もし私と同じように
あれ・・・?ブログやめたくなってきたぞ。
と思うブロガーさんの参考になったらうれしいな♪
7月はうれしいことも多かった
ブログって続けていたらある程度、PVも収益も右肩上がりなところはあるよね。
1年とか2年とかの単位でみたら、グラフは右肩あがりだって分かりやすいけど、短期的に見たらちょっと下がったり横ばいな時期もあるわけで、7月はそんな横ばい時期から抜け出せた感じでした。
すばらしい成果を出している先輩ブロガーさんたちのノウハウを学んで、がっつりリライトをかけてみたのが吉と出たのかも。
それにブログを見てくれた企業から声をかけてもらったこともあり、
続けてたらいいことあるんだ!うれしい!
っていう気持ちになりました。
これは7月の光の部分。
右肩あがりなのにブログが楽しくなくなった
最初ブログを始めた時、収益が0から1に変わった瞬間は、本当にうれしかった。
自分にも価値あるものを生み出す力があるんだ!
いろんな稼ぎ方があるんだ!
っていう発見や自信になったし、ブロガーさんってみんな1になった時の気持ちは大切にしているんじゃないかな。
そして、「何年かかってもいいけど、アドセンスの振り込み下限額である8000円はいつか超えたい!」という目標も達成。
自分が利用していて気に入ってるサービスを紹介してみたら、アフィリエイトでも発生。
自分のやっていることが認められて評価されている気分になって、「ブログに挑戦してみてよかった!」と本当に思いました。
このころはまだ「自分の体験や考え方を発信するって楽しい!」って気持ちが大きかったと思います。
こんな感じで、ちょっとずつ成果が出てきたことで自信がわいてきたから、ツイッター名に「@主婦ブロガー」とつけてみたんです。
そうすると、ありがたいことに前よりもたくさんのブロガーさんと交流する機会が増え、いろんなブログを読むことも出来た。
本当に勉強になったし、想像以上にブログをしてる人が多いことに気づきました。
ブロガーと名乗り始めたら、たくさんの方にフォローして頂いたのですが、私のフォローキャパシティが小さすぎて、みなさまの所に回れてません😭😭😭「私のブログ見て〜!」「フォロバしてよ〜!」とコメントくだされば、随時訪問させて頂きます🙇🏼♀️💓💓💓
— まどか@主婦ブロガー (@madoka2939) May 25, 2018
そんな中、同時に目に飛び込んでくるのがブロガーさんの運営報告。
PVがどれだけ上がったのか、収益がどんだけ増えたのか。
めちゃめちゃ参考になるし、「めっちゃ頑張ってるやん!すご!」って励みになりました。
「私も頑張れば、このくらいはいけるのかも!?」なんて夢も膨らみます。
月100万円以上なんていうすんごいブロガーさんよりも、私よりもちょっと稼ぐ金額が多いよっていうブロガーさんを見ていると「私もそこまでいける気がしてきた!」なんて思えて、ありがたい存在でした。
私自身もじわじわとPV、収益ともに上がってきて(と言っても、全然稼いでないです、私にとって右肩上がりってだけです。)ゲームのレベル上げしてるみたいで、ワクワクしました。
なんといっても私は専業主婦なんでね、自分のやっていることが「目に見えて」成果が出ることって他にないんですよ。
(家事をするたびにお金が降ってきたらやる気もわくのですがw)
上がれば上がるほど「もっと!」って思ってしまいました。
でも今ふりかえると私は「数字に固執しちゃいけないタイプ」ってことを忘れていました。
数字にこだわると、病的になるんですよ、いやまじで。
自分に自信がもてない女の子が、ちょっとダイエットに成功して体重が減ったことをいいことに「もっと減らしたい!」「もっと痩せたら自信がもてるのに!」って思い、摂食障害に陥るパターン的な。
あ、これ私のことね。(実際はもっと複雑)
あまりにも病的に数字を追いすぎてて、
ブログのPVや収益=ブロガー(ブログ)の価値
みたいな価値観に傾き始めてしまっていました。
「PVや収益が上がれば、私の価値はもっと上がる!」
なんて気持ちになってしまってたのです、ここ1週間。
だから、ブログを続けることが苦しくなりました。
毎日、誰かに読んでもらっているにも関わらず。
私にとってのブログを続ける目的を思い返してみた
ブログを始めて間もない場合は、しばらくPVが0なんてことは普通なので、「成果が出ないから、ブログが楽しくない!」なんて思うことは自然の流れかもしれません。
それに、最初から収益化を目的としたブログであれば、なおさら成果と楽しいは直結しますよね。
でも、必ずしも成果をあげることを目的としてブログを始めた人ばかりではないですよね。
笑いました😂😂😂
まどかさんが望む結果とは?ブログを書く目的は?必ずしも収益だけではないだろうし、まどかさんが私のことをそう思ってくれているように、まどかさんのことが好きでブログを見てくれている人はいると思いますよ(ˊᵕˋ)
その読者へ最大の愛を♡♡♡— よっぴ@ゆとり在宅フリーランス (@mamalaugh4) August 2, 2018
よっぴさん(@mamalaugh4)は自身の子育ての話だけでなく、子育て中のママが家で働くという形を発信してくれている、人間性もすんばらしいブロガーさんです。
(ブログもすんばらしい!mamaらふ)
そんな崇拝するよっぴさんが、ブログを楽しめなくなったことで悩んでいた私にかけてくれた言葉の1つが、さきほどのツイート。
ブログや読者さんへの想いが溢れているよっぴさんだからこそ、言葉1つ1つが響きました。
“ブログを書く目的は?”
あなたがブログを書いている目的はなんですか?
今浮かんだその目的って、ブログを始めたころの目的と同じですか?
私の場合は、ブログを書き始めたころの目的をすっかり忘れてしまっていました。
私は「自分の暮らし方(経験や考え方)が誰か1人にでも役に立ったらうれしい!」って思い、「まどかの暮らし方」を書き始めたんです。
それなのに、いつのまにか
- たくさんの人に喜ばれる記事を書きたい
- ブログでパート代を稼いで、金銭的な安心を得る
- 子育て中は家にいてあげるために、ブログで収益化する
- もらった報酬は家族の思い出作りに使いたい
- いちブロガーとしても自信を持ちたい
こんな思いが募るようになりました。
もちろん、ブログに対して夢を抱いたり、自分の人生を豊かにしてくれるツールとして活用すること自体はいいんです、すばらしいことです。
(これからも、きっと箇条書きにした願望は私の中でも大切にしていくつもり。)
ただ、ブログをやり始めようとして目的やきっかけを、すっかり忘れてしまっていたがために成果重視の考え方になってしまっていたのです。
私なんのためにブログ書いてるんだろ。なんか楽しくない。
目的を忘れて、「ブログで得られる明るい未来」ばっかりにフォーカスすると「その未来を達成していない今」が楽しくなくなってしまうんですよね。
「自分の暮らし方(経験や考え方)が誰か1人にでも役に立ったらうれしい!」
この目的は、PVが「1以上」であったり、リピートしてくれているユーザーが「1人以上」だったら達成できるし、誰かの「この記事が役にたったよ!」の一言あればいいんです。
よっぴさんの言葉のおかげで、「ブログを運営すること自体が楽しいと思えるブロガーでありたい」って思いなおすことができました。
これからの私のブログスタイル
「自分の暮らし方(経験や考え方)が誰か1人にでも役に立ったらうれしい!」
つまり、誰かの役にたつように自分の暮らし方を発信していく、というのが私のブログのコンセプト。
それなのに、
「ブログの方向性は一貫的なものの方がSEOとしては強い」
なんていうノウハウに意識が向きすぎて、
私のブログは誰に向けて書いているんだ・・・。方向性はどこなの・・・?
なんて悩んでいました。
しかし、そもそも誰かのブログの記事をすべて読む人なんてなかなかいないですよね。
1記事でもめっちゃ役にたつ記事があれば、「あ、この人のブログ、もう2~3記事読んでみようかな」なんて思ってもらえるだろうし、数記事読んでくれたらそれで私は満足。
もちろん、1記事読んで「役に立ったわ~!」って心の中で思ってくれるだけでもうれしい。
だから、ブログの方向性うんぬんよりも
「この記事は、こういう人に向けて、全力で書く!」
という1記事入魂主義で書いていくことにしました。
その書き方で「まどかの暮らし方」は十分成り立つはず。
それに、その方が私は楽しい。
私はPVや成果よりも、「ブログを楽しむ」ことを運営理念にすることにしました。
気持ちが固まったので、最近のもやもやも晴れたし、もっともっといい文章が書けるんじゃないかな!って思うよ。
ブログを始めた動機がとっても素敵だと思う♪
その気持ちを忘れない限り、ずっとず~とブログを楽しめると思うよ^^
記事を書いているまどかさんが楽しんでいれば
同じように人生を楽しみたい人たちが自然と集まってくるよきっと☺️ https://t.co/lVJJ5rW57A
— 葉山航太(KOTA)@新ブログ構築中(*´-`) (@yebisu_ya) August 2, 2018
KOTAさん@yebisu_yaはフォロワーさんも、フォローしている人もたくさんいるのに、その中で自分自身の成長にもしっかり時間を費やしたり、他のブロガーさんへの温かいコメントで人望も厚い方です。
KOTAさんの言う通り、たくみな文章力がなくても、共感性とかフィーリングを大切にしていきたいなって思えました。
もちろんPVや収益も、しっかり計算はしていくし(していくんかい)、先輩ブロガー様のありがたいノウハウだって実践は続けていく。
有料noteだって買っちゃうよ♡
でも、それは「ブログを楽しむ」ことに繋げるためのスキル。
だって、言いたいことが伝えられなかったら、1人の読者さんだって満足させてあげられないでしょ?
検索上位に表示されなかったら、記事を見つけてさえくれないでしょ?
だから、しっかりSEOとかも考えてくけど、それは全て自分のブログの目的に繋がっていくっていう意識は忘れたくないかな。
ブログが楽しくないあなたへ
ここまで読んでくれたのに、
「私には当てはまらない!参考にならなかったわ!ぷんぷん」
って思う人は、ごめんね。そっと離脱を。
でももし、今ブログが楽しめていない状況にあるなら
あなたがブログをする目的
これをしっかり考えなおしてみて欲しい!
もし収益化が目的でブログ始めたのに、上手く稼げないから楽しくない!っていうんなら、ブログ以外の稼ぎ方にシフトチェンジするのもあり。
私みたいに「誰かの役に立つ記事が書きたい!」って思っているなら、私と一緒に以下のことを試してみるのもあり!
- ブログを運営する目的と、「ブログで得られる未来」を切り離して考える
- ブログ全体のユーザーコンセプトは置いておいて、まずは1記事入魂主義で書いてみる
- 「楽しさ重視」でブログ運営している仲間をつくる
どうかな・・・?
③の楽しさ重視の仲間なら、ほら、ここにいるじゃん。
そっ・・・・
まどかのアカウントはコチラ(@madoka2939)
その時その時、ブログへの考え方はちょっとずつ変わっちゃうかもしれないけど、とりあえず最近苦しかったことと、おかげで考え方のシフトチェンジができたよっていう話はこんな感じ!
今回の病みツイートしたおかげで、うれしい反応をしてくれた人もいて、結果オーライ!
私も同じこと思っていました!まどかさんとはレベルが違いすぎますが・・・。断捨離のこととか、私にはとても参考になったので、また記事を楽しみにしています!私はまだ記事数すらありませんが、頑張ります!
— yamayo(やまよ)@SUITS♡ (@yamayostudy) August 2, 2018
やまよさん@yamayostudyのこのツイートで、涙でました。泣きました。
「あぁ、誰かにちゃんと届いてたんだな」って。
ありがとう・・・(´;ω;`)
という気持ちで5000回リツイートしたいくらいでした。
やまよさん、英語と家事についてブログ書いてるんだけど、英語力高すぎぃぃ!!!
7月から公開してるから、記事はこれからどんどん増えていくし、わたしはやまよさんの応援隊!
(TOEICめざしてる人はナカーマだよ!英語ときどき家事育児)