体のコリが激しい夫婦なので、ついにマッサージチェアをお出迎えしました。
といっても、50万円もするような高級品ではなく、
2万円台で買える、
マッサージシートです♡
\どん!/
まどか
で、こちらの2万円台のマッサージシートですが、
実力は十分あり!
コスパは良好!
と感じたので、写真多めにレビューします。
商品の種類(選ぶ基準)、口コミ、最安値ショップなど、知っておきたい情報もまとめました。
\こんな人におすすめの記事/
- ちょっとでも家で体をほぐしたい
- 整体やリラクゼーション店に行く出費を減らしたい
- マッサージチェアが欲しいけど、お金に余裕はない
お金に余裕がある人は、がっつり高級なマッサージチェアを買ってくださいね♡
まどか
購入した商品:3Dマッサージシート S
この記事を流し読み
ドクターエア(DOCTORAIR)の『マッサージシート』とは?
画像:公式ホームページ
まずは、ドクターエアってどんなメーカー?というお話ですが、
キャッチフレーズがこちら。
「癒し・運動・美容」から健康にアプローチ
“オンリーワン” のトータルボディケアブランド
かっこいいね、かっこいい。
新しい発想の商品で、心と体をコンディショニングしてくれるらしいですよ。
調べてみると、グッドデザイン賞に選ばれた商品もありました。
商品をみてみるドクターエア 楽天市場店
まどか
ストレッチロールSは、ホンマでっか!TVでも紹介されていましたよ♡
3Dマッサージシートの種類
私が購入したのは、3Dマッサージシート Sという商品ですが、3Dマッサージシートのシリーズは現在(2019年8月)3種類の商品が発売されています。
それぞれの特長や、選ぶ基準についてはこちらの見出し『3Dマッサージシート』はどの種類を選ぶべき?で紹介しています。
ま~ね、欲を言うならガッツリつつんでくれる、マッサージチェアが欲しかったですよ(笑)
ドクターエアのマッサージチェア、見た目もおしゃれだしね。
\3Dマジックチェアがしゃれおつ/
ドクターエアの『3DマッサージシートS』の効果は?使ってみたレビュー
とりあえず、さっそく私たちが購入した『3DマッサージシートS』をレビューします♡
夕方にポチったので、あす楽(翌日配送)には間に合わず、翌々日に届きました!
まどか
IKEAのアームチェアでも使えた!代用OK
よし。
さっそく、椅子にセットしてみました!
我が家は黒色をチョイス。
IKEAのアームチェアに置いてみましたが、驚くほどピッタリ。
ドクターエアが発売している、専用のチェアともともと形状が似ているので、見た目もバッチリ。
\こちらが公式のリラックスチェア/
IKEAにせよ、ドクターエア公式チェアにせよ、椅子の下の掃除が楽だし、座り心地いいし、インテリアにおすすめですよ♡
まどか
肩甲骨や背中に沿って、気持ちいい所に当たるよ
もみ玉が、くるくる移動してくれるのですが、肩甲骨を内側から押してくれたり、背骨に沿って筋肉を押してくれたり・・・・
痛いと気持ちいの両方でした!
結構ね、強い。
コリがある人ほど、「いててててててて!!!!」って言っちゃうレベル。
肩から腰の45cmのスクロールをしてくれますが、部分的に押してもらうことも可能。
\揉み方は3種類/
- もみ
- 交互
- 指圧
まどか
首筋や肩の上部は、体を動かせば当たるよ
3Dマッサージシートのシリーズは、3つのタイプが発売されています。
その中で、私たちが購入した「S」のタイプは、価格帯としては2番手なのですが、3つの1番最初に発売されており、実はスクロールの長さが1番短いのです。
\スクロールの長さ/
- 3Dマッサージシート プレミアム:70cm
- 3Dマッサージシート S:45cm
- 3Dマッサージシート LITE:60cm
45cmというスクロールの長さでは、やはり肩の上部までは届きにくいとも言えますが・・・
このように、体をちょっと下にずらせば、肩の上ももんでもらうことが可能♡
まどか
けっこう強い!強さ調整がアナログわろた
もみ玉のぐりぐり感は、結構強めです。
コリまくってて、痛気持ちいマッサージを希望する私たちにはちょうど良かったですよ。
ただ、リモコンで強さ調整はできません。
どうやって、もみの強さを調整するかというと・・・・
\まさかのアナログ!/
付属品である、シートを1枚敷いて調整するという方法です。
もう、ほんとアナログ。
夫婦で笑いました。
強め希望の人には必要ありませんが、弱めのマッサージが希望の人は、付属のシートやバスタオル追加で調整してみてくださいね♡
効果あり!コリの痛みが和らいだよ
効果としては、完全に個人的な意見にはなってしまいますが・・・
毎日使いたい!
と、思えるレベルでした♡
肩のコリがひどい時は、すぐに頭痛へ移行してしまう夫婦なのですが、マッサージシートを使い始めてから、それが大幅に軽減されています。
特に旦那は、コリすぎて頭痛⇒嘔吐する時もありました・・・。
マッサージシートを買ってからは、そういう症状は出ていないので、効果はあると思います。
また、ヒート機能でもみ玉を温かくできるため、血流改善にも役立っています。
まどか
授乳中は今よりも肩こりがひどかったので、もっと早めに買えばよかったとも思います。
ちなみに、公式ホームページでは、効果についてはこのように記載されていました。
本製品は管理医療機器です。
<使用目的又は効果>
あんま、マッサージの代用。一般家庭で使用すること。疲労回復
血行をよくする
筋肉の疲れをとる
筋肉のこりをほぐす
神経痛・筋肉痛の痛みの緩和
座面シートのバイブ機能は、まじでいらない
こちらの、LITE以外の2製品には、座面のバイブ機能がついています。
が、しかし。
座面シートのバイブ機能は、全く必要性を感じられませんでした。
もうね。
正直ね。
え、大人の何かのプレイですか?
と、疑いたくなるような位置だったんですよね。
何の効果を期待すればいいんですかね(笑)
と、いうことで、バイブ機能は1度も使っていないので、その分安くしてほしかったな、というのが本音です。
『3DマッサージシートS』のメリット&デメリット
ここからは、私が購入した『3DマッサージシートS』のメリット&デメリットを3つずつ紹介します。
メリット①:手軽に買える安さ
マッサージチェアというと、やはり30万円くらいかかりますよね。
最近は、10万円前後でも購入できる製品があるようですが、やはりなかなか手が出ません。
その点、3DマッサージシートSは、26,001円で購入できたので、従来の物よりもお手軽に購入できました。
まどか
\LITEなら1万円台!/
メリット②:持ち運びができる
3DマッサージシートSは、約4kgです。
押し入れとかに、よいしょ♡と収納しておけるので、そこはかなり便利です。
まどか
メリット③:大手メーカーなので、安心して購入できる
ドクターエアの製品は、多くのスポーツアスリートが使っているし、テレビでも取り上げられたりしています。
そのため、製品についてはかなり安心して購入できました。
ネットでは時々、格安のマッサージシートが売っていますが、
このメーカー、初めて聞いた!
なんて不安になることもしばしば。
その点、大手で有名なメーカーであるという点だけで、安心して買えました。
デメリット①:メニューが少ない
ここからはデメリットが3つ続きます。
ボタンの多さでも分かると思いますが、「プレミアム」に比べて「S」はメニューが少ないです。
もみ玉の位地を固定し、高さを調整することは可能ですが、もみ玉の幅を買えたい場合などは「S」「LITE」にはできません。
まどか
デメリット②:設置できる椅子が必要
専用のリラックスチェアが販売されているほどなので、やはり椅子にはこだわりたいところ。
せめて、背面は型あたりまで高さのある椅子は必要かと思われます。
もともとアームチェアを持っていたので、椅子を買い足す必要はなかったのですが、椅子を使わず床に座る生活様式の人にとってはデメリットと言えます。
ただ、「LITE」の写真を見てみると、背もたれの高さが足りなくても、大丈夫そうですよね。
デメリット③:首や肩の上部までは届かない
\スクロールの長さ/
- 3Dマッサージシート プレミアム:70cm
- 3Dマッサージシート S:45cm
- 3Dマッサージシート LITE:60cm
さきほども紹介しましたが、スクロールの長さはやはり「S」が1番短いです。
肩や首までガッツリマッサージをして欲しい人にとっては、45cmは少々短く感じるかもしれません。
デメリットの2つをカバーできるのは『プレミアム!』
私は「S」でも十分満足していますが、スクロールの長さや、メニューの少なさにデメリットを感じる人は、「プレミアム」の購入がおすすめです。
メニューは豊富だし、もみ玉の幅や速度も調整できるし、スクロールは70cmと超ロング。
公式価格は37,800円ですが、楽天市場なら32,000円台でも売っているので、チェックしてみてくださいネ♡
もむ系の感覚が苦手なら、低周波治療器もおすすめ
もむ系のマッサージに、ちょっと不安を感じている人は、低周波治療器も検討してみてはいかがでしょうか。
オムロンの低周波治療器を、実家で時々使っていますが、電気でコリ&血流改善ができ、こちらもかなり楽になりますよ♡
『3DマッサージシートS』の口コミ・評判
私が購入した『3DマッサージシートS』の口コミ・評判を紹介します。
レビュー合計:115件
★★★★★・・・67件
★★★★☆・・・39件
★★★☆☆・・・7件
★★☆☆☆・・・0件
★☆☆☆☆・・・2件
※2019年8月26日現在
レビューの内容をまとめました。
- コリや血流の改善を実感しています
- 母のプレゼントに買い、喜んでもらえました
- 椅子と固定をするベルトが短い
- 気に入ったので、買い替えです!もうちょっと耐久性が欲しい
- 肩の上の方や、首までもみ玉が当たって欲しい
- 強さが選べないのが残念
想像以上に、満足というレビューが多くてびっくりしました。
プレゼントに購入する人も多く、母の日は父の日には重宝している様子。
ただ、やはり強さの設定ができないことと、スクロールの短さにデメリットを感じている人も結構いるみたい。
肩の上部や首もしっかりもんで欲しい人は、こちらの3択かと思われます。
\対策は、この3つ!/
- 3Dマッサージシート プレミアムを選ぶ
- ピローを買い足す
- 座る位置を調整する
ちなみに固定ベルトの件は、私も気になっていました。
IKEAのアームチェアは幅が広いみたいで、2本ある固定ベルトが届きませんでした。
ただ、固定ベルトって使わなくても全然ズレたりしないので、特に困ってはいませんよ。
『3Dマッサージシート』はどの種類を選ぶべき?
「S」に関するレビューや、口コミなどを紹介しましたが、
結局、どれを選んだらいいの?
と、迷ってしまっている人へ。
こちら3種類の特長をまとめたので、選ぶ基準にしていただければと思います。
まずはこちらの、1番機能性の高いプレミアムから。
ストローク機能は70cmと、シリーズの中では最長。
リモコンもボタンが多く、さまざまな機能を試すことができますよ。
- 首や肩の上部まで、しっかりもんで欲しい人
- 体格が小さい、大きいなど、もみ玉の幅を調整したい人
- 数千円の違いなら、1番性能がいいものを選びたい人
次に、私たちも購入した「S」です。
もみ玉のスクロールは45cmと1番短めですが、1番初めに発売されているものなので、最も長く愛されている商品でもあります。
クッション性が高くなったり、肌触りがいい生地に改良されました。
- はじめて購入するので、価格帯が真ん中の「無難なタイプ」を買いたい人
- 背部のクッション性も保ちつつ、リーズナブルな値段で買いたい人
楽天市場なら25,000~26,000円ほどで買えるし、迷ったらこの「S」で間違いなしです。(私も満足してるし♡)
最後に、「LITE」の紹介です。
1番価格が安く、1万円台で購入できます。(ほぼ2万円だけど)
安いけど、スクロールは60cmと、「S」より眺め。
ご覧の通り、「LITE」は機能がシンプル。
機械が苦手な人は、逆にボタンが少なくてありがたいかも!
- とにかく、値段を抑えたい人
- 微調整などはあまり必要性を感じていない人
- 気軽に母や父にプレゼントしたい人
- ナチュラルな色合いが好きな人
『3Dマッサージシート』の最安値で買うならどこ?
いろいろご紹介しましたが・・・
ドクターエアのマッサージシート、同じ商品なら最安値で購入したいですよね。
おなじみ大手ショッピングサイトで『3Dマッサージシート S』の商品をチェックしてみました。
\いつもお世話になってます/
- 楽天市場
- Amazon
- Yahoo!ショッピング
こちらで比べてみた結果、今回は楽天市場に軍配ありですよ。
楽天市場が、他の2つよりも1,000円ずつくらい安い印象。
まどか
\現在の最安値をチェックしてみてね/
💡ドクターエアは公式の楽天市場店もありますが、そちらは正規の値段なのでお高め。29,800円です。
ただ、価格コムを見てみると、2万円くらいで買えるショップもあるようです。
しかし、公式サイトと大手ショッピングサイト以外は、ちょっとセキュリティーや顧客対応に不安がありました。
(※個人的な感想です。以前ローカルなショップで乾電池1,000円分を買ったけど、商品が届きませんでした。問い合わせの対応もとても残念で、泣き寝入りです。)
そのため、私たちは最終的に楽天市場で購入を決定。
当時の最安値は、税込・送料込みで26,001円でした。
(ポイントは750PくらいGET!)
また、某大手家電量販店は、税込み29,800円で売っていました。
最近の家電量販店が価格交渉がかなり出来るので、もしかすると交渉次第で26,000円くらいで買えたのかな??
まどか
ドクターエアで定期的なリラックスタイムに癒されよう♪
私はね、今までこう思っていました。
マッサージ機器なんてぜいたく品だ!
と。
でも、肩コリがひどくて、頭痛がすると、どうしてもイライラしちゃうんです。
こんなにしんどいのに、なんで家事をしなきゃいけないんだ!!!って・・・。
それに、体がコリすぎて、頭痛や嘔吐する旦那を目の当たりにし、考え方が変わりました。
体のメンテナンスって、家族の幸せに直結するんだ
と。
今では、マッサージシートに座るというイベントがあるおかげで、
体を休ませる時間を作る
という意識が生まれたし、肩こりのせいで頭痛をすることもなくなりました。
さらに、「ちゃんと運動もしよう!」と、健康に対するモチベーションも変わったのです。
マッサージシートって、体に不調を感じている人に取っては贅沢品なんかじゃなかったんだなって、感じました。
まどか
購入した商品:3Dマッサージシート S
おすすめの記事
new新着の記事一覧はコチラ










