引っ越し前って準備することが多く、バタバタしてしまいますよね。
そんな時、
ご近所さんへの挨拶ギフト、まだ準備していない。
何を渡したらいいの!?!?
と、さらに慌ててしまう人も多いのではないでしょうか。
せっかく渡すギフトであれば、喜ばれるものを選びたいですよね。
もしまだ引っ越しギフトを用意していないのであれば、お米ギフトがおすすめですよ。
実際に私もお米ギフトは何回か頂いたのですが、とても嬉しい気持ちになりました。
今回は、お米ギフトのおすすめ商品をランキング形式で3つ紹介します。
まどか
この記事を流し読み
お米ギフトが喜ばれる3つの理由
まずはお米ギフトが喜ばれる理由を3つ紹介します。
本当にお米ギフトで大丈夫かな?と思っている人は参考にしてみてくださいね。
①残らないから邪魔にならない
タオルや洗剤など、引っ越しの挨拶ギフトでは定番ではありますが、モノについては「こだわり」がある人もいます。
お気に入りのメーカー以外のものをもらっても、正直いらない!って思う人もいるでしょう。
その点、お米は「食べたらなくなる」モノなので、邪魔になることはありません。
②毎日食べるものだからありがたい
お米は日本人ならほとんどの人が食べるものです。
そのため、ギフトとしてもらったら「ありがたい!」と思う人がほとんど。
農家をしている場合「米は自分たちで作っているからいらない」と思う人もいるかもしれませんが、1日で消費する2~3合のギフトならお米が余るという事態にはなりません。
それに、「他の産地のお米を食べ比べできるという経験」をプレゼントすることが出来ます。
③賞味期限が長い
真空パックのものだと、半年程度保存が可能です。
そのため、「あ、お米きらしちゃった!」という日の救世主になります。
まどか
引っ越し挨拶におすすめ「お米ギフト」ランキングBEST3
ではさっそく、お米ギフトランキングをみていきましょう。
【1位】三糧米穀(さんりょうべいこく):新潟産コシヒカリ3合(450g)真空パック
1位は、三糧米穀(さんりょうべいこく)の新潟産コシヒカリ3合のお米ギフト。
こちらは実際にもらった時に、「こんなお米のギフトがあるんだ!」「すごい嬉しい!」と思った商品です。
基本情報
産地:新潟県 コシヒカリ
容量:3合
1つ:670円(税込み)
送料(本島):690円(5000円以上で無料)
5つセット:3,890円(税込み&本島送料無料)
おすすめポイント
- 箱や余分な包装がないのでゴミが少なく、受け取り側はうれしい。(袋に挨拶文、名前などが印字されている)
- 信頼度が高い店舗だから安心!(農林水産省が後援している公益財団法人食品流通構造改善促進機構に、会長賞を授与されるている)
- 評判が高い!楽天市場の600件を超えるレビューも、平均星4.8以上。
- 無料でついてくる手提げ袋が水玉模様でオシャレ。
デザイン性や信頼性が高く、味も保証されているため、こちらの商品はかなりおすすめです。
【2位】和のかがやき:富山産コシヒカリ 2合
基本情報
産地:富山県 コシヒカリ
容量:2合
1つ:658円(税込み)
送料(本島):640円~870円(1万円以上で無料)
2合の商品(490円)はコチラ
おすすめポイント
- オシャレな和紙で包装されており、豪華にみえる。
- 価格調整に便利!2合の商品も選べる。
送料無料のハードルが1万円以上のため、5件程度の引っ越し挨拶の際は送料が必要になります。
退職時の挨拶で配る場合に、2合の商品を大量に購入するにはおすすめの商品です。
【3位】いなほんぽ:おいしいご挨拶 2合 300g
基本情報
産地:新潟県 コシヒカリ
容量:2合
1つ:650円(税込み)
送料(沖縄以外):800円(2000円未満)400円(4000円未満)
4000円以上で送料無料
おすすめポイント
- シンプルなデザインであり、派手なものを避けたい人にはおすすめ。
- メッセージカードがゆるいイラストつきで癒される可愛さ。
こちらの商品は、2合なので、1位2位の商品と比べると、若干値段が高くなります。
【番外編】1000円以上のお米ギフトでおすすめは「八代目儀兵衛」
こちらは実際にもらった、八代目儀兵衛のお米ギフトです。
高級感のある箱に、色とりどりの風呂敷で2合ずつ小分けされているのが特徴であり、箱を開けた時に感動します。
1000円台から2万円を超えるものまで、価格帯が豊富。
「1000円以上のギフトをさしあげたい!」と考えている人も、希望に沿った値段のギフトが必ず見つかりますよ。
➤【楽天市場】八代目儀兵衛の公式ショップ
➤【Yahoo!ショッピング】八代目儀兵衛の公式ショップ
➤八代目儀兵衛公式サイト

まとめ
引っ越しの挨拶は、ソワソワと緊張してしまうものですが、できれば引っ越し当日に済ましておくのが良いでしょう。
そのためには、引っ越しの1週間前には手元に用意しておくと安心ですよ。
まどか
おすすめの記事






