(※2019年5月に書き直している記事です。)
2人目不妊で頭を悩ましているアラサー主婦です。
今回の記事では、二人目不妊でつらい気持ちになっている自分の現状をただただ語ります。
私と同じ二人目不妊のママが、
私と同じようにモヤモヤしている人いるんだな~。
なんて思ってもらったら嬉しいです。
まどか
new新着の記事一覧はコチラ
この記事を流し読み
二人目不妊でつらい!妊活中のモヤモヤしている7つの現状
二人目不妊でつらいな~って思っている私の現状・メンタル面をただただ語ります。
①妊活の場所、タイミングを作るのが大変
1人目の妊活と違う点と言えば、やはり『子育て中』という点ではないでしょうか。
子育て中の妊活ってとにかくタイミングを計るのが大変。
- 子どもを早く寝かしつけたいという焦り
- 日夜の子育てで自分も寝不足&疲れててその気になれない
我が家は旦那が3交代で夜勤があるため、タイミングを作るのが本当に大変です。
夜勤明けに、朝からする日もあります。(しんどい)
週1回くらいのペースで排卵してくれれば助かるんですけどね。
まどか
②無意味なフライング検査を繰り返してしまう
生理予定日付近になると、あかんって思いながらフライング検査しています。
懲りずに毎月毎月。
今日陰性ならもう今回は諦めよう・・・。
なんて思って、気持ちの落としどころつけるために検査してしまうのですが、結局生理が来るまで期待してしまうんです。
よし、もうフライング検査なんてやめよう!
なんて1万回くらい心に誓うんですけど、いきなり衝動にかられてトイレにかけこんじゃうんです。
そして、
「フライング検査陰性 高温期12日目」
「フライング検査陰性 高温期13日目」
「フライング検査陰性 高温期14日目」
と、検索してはいろんな人の体験談を読んでいます。
なんていうコメントを見ては、励みにしてみたり・・・。
ママリというアプリだと、妊活中のたくさんの人のコメントが見れるので、体験談を読みまくっています。
私は有料版ではないのですが、無料の範囲でもたくさん読めるので、高温期にはお世話になっています。
\検索すると対象の掲示板が探せるよ/
③「1人しか育てていない」という謎の劣等感
1人っ子の育児も十分大変だし、十分幸せ。
それでもやっぱり
2人や3人の育児はもっと大変なんだろうな~。
と感じる場面はたくさんあるし、そのたびに「私は1人しか育てていない」なんていう謎の劣等感を感じる時があります。
悪気のない言動にやきもきすることも。
例えば、祖母や母の
「この子(私の娘)の月齢の時は、私はもう1人産んでいた」
なんていう発言は嫌でした。
だから何?
それ言う必要ある?
まだ2人目産んでいない私は楽してるって言うの?
なんて心の中でイライラしていました。
④「ママのお腹に赤ちゃんいるね」という上の子の予言にふりまわされている
私が妊娠している可能性がある時期(つまり高温期)に、2歳の娘はよく言います。
「ママのお腹に赤ちゃんいるね」と。
そんなこと言われるとやっぱり嬉しいし、その月はフライング検査も増えます。
でも、何日かすると
「赤ちゃん、お空行っちゃったね~」
「赤ちゃん、ぶーぶー乗ってイオン行ったよ~」
「いないよ(お腹に)」
なんて言われるんです。
信ぴょう性は分かりませんが、私の感情はふりまわされまくり。
⑤「やめどき」「諦めるタイミング」を決めれずにいる
何に対しても、
- やめどき
- 諦めるタイミング
これを設定しておくと、気持ちの整理がつきやすいなんて言われています。
私の中で二人目の妊活に対する『やめどき』が決まっていないのも、ゴールのないマラソンみたいで苦しいのかもしれません。
⑥「そろそろ2人目?」という周りの言動に動揺する
どうでもいいおっさんに、
「2人目はええんか?」
なんて聞かれても、動じません。
「なかなかできないんすよ~。」
と、軽く返すことができます。
ただ、2人目を妊娠中の人に
「まどかは、妊娠してないの?」
なんて言われた時は、かなり辛かったです。
不妊って、実際に自分がなってみないと辛さが分かりませんよね。
私は1人目の妊娠は計画よりも早くできた方なので、その時は不妊のつらさは分かりませんでした。
きっと私も、傷つくようなこと言ってしまっていたと思います。
(傷つけてしまった言葉が、今自分に返ってきたんですよね💦)
⑦「きょうだいを産んであげれなくてごめん!」という申し訳なさ
私は年子の姉がいます。
小さい時から姉が大好きで、今も大好き。
幼少期をずっと一緒に過ごした人って、やっぱり大きな存在ですよね。
娘にとってのきょうだいを産んであげれてないことに、申し訳なさを感じてしまっています。
1人だと親を独占できるなんていうメリットもありますが・・・。
自分自身は姉がいてとても嬉しかったので、やはりきょうだいを産んであげたい!という思いが強いです。
娘はどう思っているのかな。
まどか
二人目不妊でつらい私が使っているもの・サービス
二人目不妊の私が使っているものを紹介します。
(すでに使っているママも多いかな・・・?)
①婦人用体温計
基礎体温を測るため、婦人用体温計を使っています。
ボタン1つでアプリと連動できるTDKの体温計を使っていますが、データ送信に時間がかかるので、結局手打ち(笑)
婦人用体温計は、体温さえ正確にはかれれば何でもいいと思うw
②ルナルナ体温ノート
基礎体温をつけるため、私はルナルナ体温ノートというアプリを使っています。
データから排卵日や生理日を予測してくれるし、グラフも見やすいので気に入っています。
グラフを画像として保存できるため、クリニックに行く時はコンビニで印刷して持っていくことも可能。
(医者はアプリは見にくいらしい。)
紙でグラフを付けるのはめんどくさくて挫折したので、アプリがおすすめです。
アプリ検索がめんで「基礎体温」って入力すると、いっぱい出てきますよ。
③ママリ
さきほども紹介しましたが、ママリという掲示板アプリは、妊活中のモヤモヤを共感しあえるのでおすすめです。
私は無料版で見る専門ですが、たくさんの体験談を聞くと、励みになります。
まとめ
「子どもが欲しい」という感情は、女性の本能でもあるので、あらがうのは難しい部分でもありますよね。
特に高温期は1日1日が長く感じることもあります。
ただ、私の場合は
目の前にいる娘に集中する
と、心で唱えるだけで、二人目の不妊について楽観的に考えることが出来る時があります。
(1人っ子だからこそ、お出かけがしやすかったりするしね。)
最も不幸なのは、二人目不妊を克服できないことではなく、目の前にいない子に意識が向きすぎて、目の前にいる我が子との時間を大切に出来ないことなのではないでしょうか。(自戒です。)
まどか
おすすめの記事








