こどもちゃれんじ、始めようかどうか迷いますよね。
私もかなり悩みましたが、1歳からの『こどもちゃれんじぷち』は購読しないことに決めました。
生活習慣の取得や知育の要素もたっぷりな『こどもちゃれんじぷち』。
今回は、なぜ私がやらないという選択をしたのか、紹介させて頂きます。
- 「こどもちゃれんじぷち」を始めようか迷っている。
- コスパはどうなの?
- メリットとデメリット、両方知りたい。
こんな疑問をお持ちのママは、参考にしてみてくださいね♡
『こどもちゃれんじぷち』を始めなかった母親の率直な意見です!

この記事を流し読み
【メリット】口コミや友達の評判で分かった『こどもちゃれんじぷち』のいいところ
まずは、『こどもちゃれんじぷち』を購読するメリットを紹介させて頂きます。
結局私はやらないという選択をしたものの、やはり『こどもちゃれんじぷち』には、こんな魅力を感じていました。
生活習慣を教えやすい
1歳以降の育児は、トイレや歯磨きなど、生活習慣のしつけが必要になります。
しかし、
どうやって教えたらいいんだろう。
自分にちゃんと教えられるかな?
こんな風に、不安を感じるママも多いですよね。
私は現在1歳3ヵ月の娘を育てていますが、生活習慣へのしつけは、不安があります。
その点、こどもちゃれんじを申し込めば、月齢に合わせて生活習慣を身につけられるオモチャが届くし、「こんな風に教えたらいいよ!」というアドバイスも、冊子として送られてくるので、安心ですよね。
私の周りのママ友も、
「しまじろうと一緒に歯磨きしよっか♪って言えば、すすんでしてくれるようになった。」
「歌をうたえば、トイレに誘いやすくなった。」
という、意見が多かったです。
生活習慣を身につけていくための、手助けになってくれることは間違いなさそうですね。
月齢に合ったおもちゃが手に入る
初めての子育てだと、
今の時期ってどんなオモチャが遊びやすいんだろう・・・?
せっかくなら、知育のおもちゃで遊ばせたい。
なんて、おもちゃ1つ買うにも迷ってしまいますよね。
その点、子どもの発育に関するプロである、こどもちゃれんじが開発したオモチャはとっても頼れるみたいです。
子どもが興味を持つようなデザインであり、発育を促すしかけが満載です。
DVDと絵本、オモチャが連動しているため遊びやすいのも、うれしいポイントです。
年齢が上がっても遊べる
対象年齢に合わせて、申し込みをするかと思いますが、ある程度こどもの年齢が上がってきても、割と遊び続ける子が多いようです。
「届いてから2年たつけど、まだ毎日このオモチャで遊んでるよ~。」
なんていう声はよく聞きます。
長く遊んでくれるなら、入会する価値はありそうですよね。
おもちゃが多機能だからコンパクトに収納できる
私としては毎月おもちゃが増えるので、収納スペースに困るなぁ、と思っていました。
しかし、友達に見せてもらった1年分のおもちゃは、なんと30cm×30cm×15cm程度の箱に、すべて収まる量でした。
(もうちょっと箱、小さかったかも!)
1つのおもちゃが、他のおもちゃと連動することで、複数の使い方が出来るようになっています。
そのため、たくさんの遊び方が出来る割に、場所をとらないという印象ですよ。
月々1700円以下!続けやすいお値段
1年間一括払いだと、1か月あたり税込み1700円でおつりがきます。
これって、かなり続けやすい値段ですよね。
なんだかんだ、毎月おもちゃを買い足してしまっていたら、2000円なんてあっという間にいきます。
その点、1700円で、おもちゃ、絵本、育児冊子、DVDなどが届くと思うと、かなりコスパはいいと思います。
【デメリット】私が始めなかった5つの理由
ここまでは、こどもちゃれんじのメリットを紹介させて頂いたので、さっそく申し込みたくなった方もいるかもしれませんが、私が感じたデメリットも読んでから検討してみてくださいね。
こんなにメリットを感じつつ、やらなくてよかったなって思う5つの理由を紹介させて頂きます。
子どもは飽きやすい
私の娘は、11カ月ごろから、しまじろうが大好きになりました。
お試しDVDが送られてきたので、試しに見せてみたら、歌やダンスにのりのり。
1日5回以上、しまじろうのDVDを見せろ!と懇願されるほど、ハマっていました。
(私は毎日見すぎて、飽き飽きでしたw)
こんなにしまじろうが好きになったのなら、
「やはり、こどもちゃれんじは始めよう!」と思ってしまいます。
ただ、1か月ちょっとすぎたあたりから、あんぱんまんにハマりだし、現在は2か月近くあんぱんまんばっかり見ています。
(dTVで、あんぱんまんのテレビアニメ、映画、手遊び歌が豊富にあるので、毎日助かってます。)
あんなにしまじろうばっかりの毎日だったのに、今はDVDを見せても「まんまん!まんまん!(あんぱんまん)」と、あんぱんまんを要求されます。
やはり、子どもは飽きやすいようです。
しまじろうのおもちゃやグッズは、ショッピングモールなどではあまり売っておらず、気軽に買ってあげることもできません。
その点、あんぱんまんなら、豊富なおもちゃや絵本があるし、あんぱんまんミュージアムなどのレジャーとしても、楽しめます。
だから、あんぱんまんにハマってくれてよかったな、と思うし、あの時一時的にハマったしまじろうに執着して、こどもちゃれんじを始める必要はなかったんだな、と思いました。
DVDよりも動画配信サービスを利用した方がコスパがよい
こどもちゃれんじをしていると、定期的にDVDが送られてきます。
そのDVDが、おもちゃや絵本と内容が連動している点は、優れていますよね。
しかし、毎日毎日おなじDVDを見ていたら、子どもも親も飽きます。
その点、動画配信サービス「dTV 」は、アンパンマンがアニメと映画合わせて100以上のエピソードが見放題なので、1日2時間ずつ見せていても、1か月以上は常に異なるエピソードを見ることができます。
それに、毎月エピソードの入れ替えがあるので、親も新鮮な気持ちで見ることができますよ。
(とはいうものの、気に入ったエピソードは何回でも見たがるので、結局飽きるのですが。)
また、子どもが喜ぶ番組は他にもあり、
- おかあさんといっしょのスペシャルステージ
- しまじろう
- どらえもん
- クレヨンしんちゃん
- 仮面ライダーや戦隊シリーズ
これらの過去作品が見放題のほか、子どもが寝たすきにこっそり映画やドラマも見れるので、月額500円でコスパは最高です。
➤【初回31日間無料/dTV】月額500円(税抜)で映画・ドラマ・アニメ・音楽ライブなど12万作品が見放題!
持っているオモチャと機能がかぶる
すでにいくつかオモチャを持っている場合、送られてくるオモチャと、かぶってしまうことがあります。
私の場合は、型ハメおもちゃが、すでに2つ持っているため、上記の写真のおもちゃは、正直いりません。
しかし、「このオモチャは持ってるからいらない!」という要望に応えてくれるシステムはないため、いらないオモチャまで増えていってしまうのは、大きなデメリットですよね。
毎月モノが増えていくのが不快
私はもともとモノが捨てられず、片づけられないタイプだったのですが、ようやく断捨離が行えるようになり、現在はスッキリした家に住んでいます。
しかし、またモノが多い生活に戻ってしまう恐怖があり、モノを増やさないように細心の注意を払っています。
その点、こどもちゃれんじを申し込んでしまうと、毎月毎月おもちゃが送られて来ますよね。
毎月ものが増えていくことへの不快感がつよく、申し込みは断念しました。
本当に欲しくなったらメルカリでも買える
友達がこどもちゃれんじを購読しているので、そのおもちゃで遊ばせてもらったことがあるのですが、娘もいくつかのオモチャは、気に入ったみたいです。
楽しく遊ぶ娘の姿をみていると、「やっぱり、こどもちゃれんじ始めたい!」とも思ったのですが、本当に気に入ったおもちゃだけを、メルカリなどのフリマアプリで購入することが出来ます。
中古にはなってしまいますが、1か月分の購読料で半年分以上のおもちゃが買えたりするので、本当に欲しい!と思ったら、メルカリで買おうかなと思いました。
そう心で思っていると、「今こどもちゃれんじを始めないと、後悔するかも」なんて不安は、なくなりますよ。
\トイトレグッズもいろいろあるしね!/
『こどもちゃれんじぷち』が向いている親子
メリット・デメリットをふまえ、『こどもちゃれんじぷち』の購読が向いている親子について、まとめました。
向いている親子が分かれば、向いていない親子も分かるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
何のおもちゃを買っていいのか分からない
『こどもちゃれんじぷち』を始めた私の友達は、常々こんなことを話していました。
- 「おもちゃを選ぶのがめんどくさい」
- 「どんなオモチャがいいのかよく分からない」
その点、『こどもちゃれんじぷち』なら、子どもの発達や興味関心をしっかり考慮したおもちゃが、毎月手に入ります。
だから、おもちゃを選んだり、購入する手間を省きたい母親にとっては、かなり重宝すると思いますよ!
逆に、おもちゃや保有するモノにたいして、こだわりがある場合は、『こどもちゃれんじぷち』は向きません。
生活習慣を教えるのに不安がある
トイレや歯磨き、着替えなど、今後教えていかなければいけない生活習慣があります。
しかし、はじめての育児だと、
どうやって教えたらいいんだろう
と不安になりますよね。
だから、月齢に合った生活習慣を、歌やぬいぐるみの疑似体験で教えることができる『こどもちゃれんじぷち』は、生活習慣の教育の不安があるママにとっては、きっと重宝します。
しまじろうが大好き
『こどもちゃれんじぷち』を始めてよかった!と言っているママ友は、みんな口をそろえて「うちの子ども、しまじろうが好きみたいなの」と言っています。
やはり、好きなキャラクターに関するおもちゃや、絵本、DVDは嬉しいですよね。
しかも、しまじろうのおもちゃは、ショッピングモールのおもちゃ屋さんなどでは売ってないことも、多々あります。
ただただ「しまじろうが好き!」というだけでも、『こどもちゃれんじぷち』を購読する価値はあると思いますよ。
我が子も、あんぱんまんに乗り換えることがなければ、購読していたと思います。
ちなみに、楽天やAmazonでは、しまじろうグッズがたくさん売っていました。
【商品一覧】しまじろうのグッズ
まとめ
- 生活習慣を教えるのが不安なママにはおすすめ。
- 毎月ものが増えていくので、ミニマリストには向いていない。
- DVDを見せるなら、動画配信サービスの方がコスパ良好。
- 子どもがしまじろうが好きかどうかは重要なポイント。
デメリットを把握しても「やっぱりやりたい」と思うのなら、メリットもたくさんあるので、ぜひ購読してみてください。
資料請求をすると、体験セットがもらえて、申し込むかどうかの判断基準になりますが、定期的に広告が送られてくるようになるので、ダイレクトメールが嫌いな人には資料請求はおすすめしません。
ただ、オムツが完全に外れる時期や、ことばを覚えていく時期になると、やっぱり「こどもちゃれんじ」の力を、借りたくなるような気がします。
まどか
あなたにおすすめの記事







