1歳あたりから遊べるお世話人形は、いくつか種類があります。
子どもに人形を買ってあげようとしたのに
と、迷ってしまってはいませんか?
今回は、
お人形選びの手助けになるような情報をまとめました♪
お世話人形で人気なのが、この3つのシリーズ。
- メルちゃん
- ぽぽちゃん
- ソランちゃん
この3つの人形をガッツリ比較するので、この記事を読めば
よし!我が子にはこの人形にしよう!
と、決心がつき、失敗ゼロのプレゼントができるかも・・・です♡
まどか
この記事を流し読み
人形を選ぶ時は3つのステップで考えよう
まずは、人形を選ぶ流れを紹介します。
という方は、以下の3ステップを参考にしてみてくださいね。
一番大事なのがSTEP①です。
小物はメーカー外でも共有できるものもあるため、あまり慎重にならなくても大丈夫♡
メルちゃん、ぽぽちゃん、ソランちゃんの基本情報
人形は自分中心の生活から「他者との関わり」を疑似体験し、子どもの世界を広げてくれるおもちゃ。
人形をなでる我が子をみて、
としみじみ実感できるのも、うれしいポイント。
そんな我が子の成長を手助けしてくれる人気のお世話人形、メルちゃん、ぽぽちゃん、ソランちゃんの基本情報をチェックしていきましょう!
メルちゃんの基本情報
\15秒でメルちゃんをチェック/
- 販売開始:1992年
- メーカー:パイロットインキ
- お風呂で髪の毛の色がかわったり、化粧を楽しめる商品がある。
- 他と比べ安価であり、買い足しがしやすい。
ぽぽちゃんの基本情報
\15秒でぽぽちゃんをチェック/
- 販売開始:1995年
- メーカー:ピープル
- ぷにぷにした肌触りと、リアルな体つきが特徴。
- 付属のDVDで遊びの幅を広げてくれる。
ソランちゃんの基本情報
\15秒でソランちゃんをチェック/
- 商品名:「ずっとぎゅっとレミん&ソラン」
- 販売開始:2017年
- BANDAIが販売しているディズニー商品
- ディズニーキャラクターが登場する「オリジナル絵本」が想像力や遊び方を広げてくれる
「メルちゃん」「ぽぽちゃん」「ソランちゃん」選ぶ6つの基準
動画をみてもらえば、メルちゃん、ぽぽちゃん、ソランちゃんそれぞれの見た目はだいたい分かったと思います。
プレゼントではなく我が子に買う場合は、
という風に見た目の印象で決めていいです、正直。
私もソランちゃんの顔の可愛さで即決でした(笑)
ただ、見た目以外にも判断基準が欲しいな~というママのために、6つの決め手を提案します♪
\6つの決め手/
- 価格をおさえるなら「メルちゃん」
- 肌触りやリアルさを重視するなら「ぽぽちゃん」
- ディズニー好きなら迷わず「ソランちゃん」
- お友達を買い足すなら「メルちゃん」
- トイレトレーニングをするなら「ぽぽちゃん」「メルちゃん」
- おしゃれを楽しむなら「メルちゃん」
詳しく紹介していきますね♡
①いつまで遊ぶか分からない!価格をおさえるなら「メルちゃん」
3つのメーカーの中で、価格が圧倒的に安いのが「メルちゃん」です。
クオリティはしっかりしているので、こだわりがなければ「メルちゃん」は手軽でおすすめ。
価格が圧倒的に安いのが、メルちゃんです。
まずはスタンダードな人形セットで、価格を比べてみました。
メルちゃん
画像:メルちゃん公式サイト
商品名:「おせわだいすきメルちゃん」
メーカー小売価格:¥3,300(税抜き)
ショッピングモールやネットでは、2,000円代で売っているのをみかけます。
ぽぽちゃん
画像:ぽぽちゃん公式サイト
商品名:「やわらかお肌のよちよちぽぽちゃんデビューセット」
メーカー小売価格:¥5,300(税抜き)
ショッピングモールやネットでは、3,000円台後半~4,000円代で売っているのをよくみかけます。
ソランちゃん
商品名:「レミン おせわのきほんセット」
メーカー小売価格:¥5,378(税込み)
ショッピングモールやネットでは、税込み4,000円代で売っているのをよくみかけます。
価格比較のまとめ
公式サイトによるメーカー小売価格でいうと、
- メルちゃん:¥3,300(税抜き)
- ぽぽちゃん:¥5,300(税抜き)
- ソランちゃん:¥5,378(税込み)
このような差になります。
とびぬけてメルちゃんが安いのが分かりますよね。
店舗やネットでは、2,000円台前半で売られている場合が多いので、気軽に購入できますよ。
まどか
②肌触りやリアルさを重視するなら「ぽぽちゃん」
肌が柔らかくて抱き心地がいいのは「ぽぽちゃん」です。
ただ、お風呂には入れれないので注意。
肌触りや、体型のリアルさを重要視したいのであれば、「ぽぽちゃん」がおすすめです。
これは店頭に行って実際に触ってみて欲しいのですが、ぽぽちゃんは
本当に柔らかい♡
まどか
逆にメルちゃんやソランちゃんは、バービー人形のように固い素材なので、肌のような感触はありません。
\やわらかさアップの商品もあるよ/
マシュマロぽぽちゃん
さらに、ぽぽちゃんの場合、体型がとってもリアル。
メルちゃんやソランちゃんは、若干スタイルがスッキリしているのですが、
ぽぽちゃんは手足のムチムチ。
そして、おしりには・・・もうこはん!!!
ぽぽちゃんのリアルさは目を見張るものがありますよ。
ただ、顔もリアルすぎて、目が怖い!って思う人が多いのも事実・・・。
まどか
ぽぽちゃんとソランちゃんは、寝かせると目が閉じます。
メルちゃんは寝かせても目が閉じないので、リアルさには欠けるかも。
ただし、メルちゃんシリーズの乳児タイプ、ネネちゃんは目が閉じますよ。
柔らかいぽぽちゃんはお風呂に入れないので注意!
ポポちゃんは、お肌がぷにぷにで触り心地は抜群なのですが、お風呂に入れないので注意が必要です。
お風呂OKの商品も販売されていますが、お風呂用は、ぷにぷに素材ではなく肌が固いので、購入する際は注意してくださいね。
③ディズニー好きなら迷わず「ソランちゃん」一択
ソランちゃんシリーズは、服や小物がディズニー仕様。
キラキラのプリンセス衣装は、女子は喜ぶはず。
あなたはディズニーが好きですか?
と、即答できるのであれば、ソランちゃんで決まりです。
人形で主に遊ぶのは我が子だとしても、やはり家の中に自分の好きなおもちゃがあるって、気分がいいことです。
ディズニー好きな私は、もちろんソランちゃんを選びました。
まどか
ディズニーキャラクターの衣装を追加で購入できるのもうれしいポイント。
- アリエル
- エルサ
- アナ
- シンデレラ
- ベル
- ラプンツェル
この6人のドレスのクオリティは感動します・・・・が、値段もアホみたいに高いです(笑)
メルちゃんの衣装って1000円台で買えるのですが、ディズニープリンセスの衣装はその2~3倍。
なので、追加で衣装を買うというよりは、最初からドレスがセットのものを買うといいかもしれませんね。
ただし、エルサのドレスは作りが繊細なので、ぶんぶん振り回すとやぶれるらしい。
購入する年齢は考慮が必要です!
④お友達を買い足すなら「メルちゃん」!男の子もいるよ
人形の種類が多いのは「メルちゃん」なので、ごっこ遊びに最適。
男の子はメルちゃんシリーズのみだったが、ソランシリーズにも登場!
ごっこ遊びをするのであれば「お友達」も欲しいですよね。
もし、お友達ものちのち買ってあげたいなと思っているのであれば「メルちゃん」がおすすめです。
まどか
\メルちゃんのお友達人形/
- ネネちゃん(乳児タイプ)
- れなちゃん
- ゆかちゃん
- あおくん
- リリィちゃん
特に、お世話人形にはめずらしい男の子がいるのも注目ポイントです。
外国人のお友達もいるよ!
【速報!】ソランちゃんシリーズに男の子が誕生!「ホルンくん」
ななんと、レミン&ソランのシリーズに、男の子が誕生しました!
発売日:2019年7月13日
メーカー小売価格:6,264円(税込)
ウッディスタイルが、なんとも可愛い・・・・♡
まどか
⑤トイレトレーニングをするなら「ぽぽちゃん」「メルちゃん」
「ぽぽちゃん」「メルちゃん」のシリーズは、トイレの小物が売っています。
トイトレのお助けアイテムとして購入するのはアリ!
トイレトレーニングをするときに、お助けアイテムが欲しいママは、ぽぽちゃんかメルちゃんがおすすめです。
\メルちゃんのトイレ/
\ぽぽちゃんのトイレ/
メルちゃん用も、ぽぽちゃん用も、音がなるしトイトレのお助けアイテムとして重宝しそうですよね。
ソランちゃん用は、発売されていないようです。(2019年6月現在)
まどか
まぁ、統一感を気にしなければ、小物は他のメーカーを買い足しても問題ないかと。
⑥おしゃれを楽しむなら「メルちゃん」
衣装の数が多く、なおかつ価格が安いのは「メルちゃん」。
ただ、ぽぽちゃん以外は衣装のサイズがほぼ同じなので、使いまわしOK。
着せ替えの服がおしゃれなのは、ソランちゃんやメルちゃんです。
ただ、ソランちゃんはディズニーの衣装がメインなので、日常感は少なめ。
(ディズニーに興味ない場合は、ソランちゃんの衣装に魅力を感じないと思う。)
その点、メルちゃんは服のレパートリーが多く、そして安い。
ぽぽちゃんは、なんとなくファッションに昭和感が漂っているので、着せ替えを楽しむならメルちゃんがおすすめです。
まどか
ヘアセットが出来るメルちゃんや、メイクアップが出来るメルちゃんのセットがあるので、ママの真似っこができそうです。
さらに、メルちゃんはキティちゃんとコラボしているため、サンリオ好きなら嬉しいはず♡
メルちゃんとソランちゃんは服を共有できる!
ちなみに、メルちゃんシリーズとレミンちゃん(ソランちゃんの妹)は、身長が25.5cmと同じ。
ソランちゃんは26.0cmですが、レミン&ソランは服を共有できると公式サイトに記載してあります。
つまり、メルちゃんシリーズ、ソランちゃん、レミンちゃんって服を共有できるんです。
ぽぽちゃんは32cmなのでちょっと大きめなので、共有できません。
おしゃれを楽しみたいのであれば、ぽぽちゃん以外が吉ですよ。
「乳児タイプ」「幼児タイプ」選ぶ基準まとめ
メルちゃん、ぽぽちゃん、ソランちゃん、この3つの中から候補は決まりましたか?
ここからは「乳児タイプ」「幼児タイプ」どちらを選ぶのか、という視点でお話していきます。
写真の左側が、レミンちゃん(乳児タイプ)
写真の右側が、ソランちゃん(幼児タイプ)
つまり「赤ちゃん」か「子ども」か、という違いですが、どのお人形のメーカーを選んでも乳児と幼児の2種類が売っているので、選ばなくてはなりません。
公式サイトでは
- 乳児タイプ:2歳~
- 幼児タイプ:3歳~
※メルちゃんの乳児タイプ「ネネちゃん」は1歳半~
と対象年齢が定められていますが、細かいパーツや繊細な衣装でなければ、10カ月から与えても問題はありませんでした。
乳児か幼児か、選ぶ基準を紹介するので、参考にしてみてくださいね。
1歳児に買うなら、大きな違いはなし!
どこのメーカーも、乳児タイプと幼児タイプでは、顔や体つきに大差はありません。
乳児タイプが若干体が小さく、付属の服も赤ちゃんっぽい感じです。
まぁ、1歳児に買うのであれば、正直どっちでもいいです(笑)
幼児タイプの人形に対しても、哺乳瓶を口に突っ込んだりしますし。
ただし、ぽぽちゃんは32cmもあるので、1歳児が抱くにはちょっと大きいかもしれませんね。
2歳以降なら本人に選ばせてみよう
2歳児なら、ある程度好みを言えるようになってきます。
こんな風に聞いてみると、答えてくれるかもしれませんね。
服は各メーカー、乳児タイプ・幼児タイプともに共有可能なので、
幼児タイプを買ったけど「赤ちゃん感を出したいな~!」と思ったら、赤ちゃんの服を買い足せばOKですよ。
ちなみに・・・2歳2か月の我が子の様子を追記すると・・・
\じゃん!/
ソランちゃんとくまの人形がお友達。
一緒に遊びたがるし、お出かけにも連れて行きたがります。
ただし、ソランちゃんはもれなく裸(笑)
まどか
お風呂にいれるなら、髪の短い乳児タイプがおすすめ
結局、乳児タイプと幼児タイプはどっちでもいいんかい!という感じですよね。
選ぶ基準になってなくて申し訳ないです(笑)
ただ、我が家が幼児タイプを買って「めんどくさいっ!」と感じた部分について紹介します。
幼児タイプでめんどくさこと、
それはお風呂。
乳児タイプに比べて、幼児タイプの人形って髪の毛が長いんです。
我が家のソランちゃんも、レミンちゃんに比べてはるかに長い。
人形はドライヤー禁止なので、タオルでゴシゴシしたり自然乾燥を待つほかありません。
これけっこうめんどくさいんですよね。
たびたび絡まるし。
だから、
お風呂に入ったあとの髪の毛、ぜったいめんどいやん!
と思う人は、迷わず乳児タイプを買ってくださいね。
1歳半の我が子は、週5日くらいのペースでソランちゃんをお風呂に入れています。
お風呂に関してだけ言えば、髪の短いレミンちゃんにしておくべきでした。
まどか
まとめ
結論から言うと、各メーカーそれぞれクオリティは高いので、どれを選んでも満足感はあると思います。
だから、どうしても迷って決められないのであれば、パッと見た印象で選んでみてはいかがですか。
魅力的なセット内容があれば、それで決まりで大丈夫です。
ただ、お人形選びで見逃せないポイントをまとめたので、最後にもう一度参考にしてみてくださいね。
- メルちゃんシリーズが1番安い
- メルちゃんは寝かせても目が閉じない
- メルちゃんの服は種類も多くデザインも良い
- ぽぽちゃんは肌触り抜群
- ぽぽちゃんは他の人形よりも5cmほど大きい
- ぽぽちゃんは日本感が強くリアリティが抜群
- ソランちゃんは2017年から発売開始で新しい
- ソランちゃんのディズニー衣装が高クオリティ
- メルちゃんシリーズとソランちゃんシリーズは衣装が共有できる
- お風呂に入れるのであれば、髪が短い乳児タイプが吉
- メルちゃんはお風呂に入れると髪の毛の色が変わる
迷ったら、ソランちゃんがおすすめですよ♡
まどか
今なら会員登録で300円分のポイントプレゼント
子ども服、ベビー服、雑貨などが最大80%OFF
おすすめの記事










