こんにちわ!まどかです。
上の写真は、風景がきれいに見えるように、おもいっきり加工してあります。
なんかそれだけで「リアル充実してるぅぅうう~!!」っていうオーラ出ますよね?♡(出ません)
地元の公園に行ったときの写真なんですが、実際には炎天下でくっそ暑かったので、10分で帰りました。
いや、まじで暑かった。
まぁ、そんな話はどうでもいいのですが、まずはお礼を言わせてください。
当ブログにお越しいただいて、本当にありがとうございます!!!
ほんとにうれしいです。
1記事でも読んで頂けたのであれば、泣くほどうれしいです。
あ、いや、感想とか聞いてみたいけど、お手を煩わせるわけにはいかないですよね。
うん、「この記事役にたったよ!」とか言ってくれたら励みになるんだけど、別にいいからね。
(・・・・そっ)
まどかのTwitterアカウントはコチラ(@madoka2939)
ゴホン。
とにかくまずは私の基本的なスペックを紹介しますね!
- 名前:まどか
- 年齢:1989年生まれのアラサー
- 在住:三重県
- 家族:夫と娘(2歳)
- 職業:専業主婦(元看護師)
まぁ、ごくごく普通の主婦です。
こんな普通な主婦が、どんな考え方で記事を書いているか、少しでも興味を持ってもらえるように紹介していきたいと思いま~す!
1歳児の娘を子育て中の、アラサー主婦だよ!
2017年3月に娘を出産したので、私自身もまだまだ新米ママ。
顔中をハムハムしたいときもあれば、「ちょ、たのむわ、1人になりたい!」という時もあります。
ただ、妊娠3ヵ月から切迫流産で寝たきり生活を送っていたので、無事に産まれ元気に育ってくれているだけで幸せかな。

➤【出産レポ】陣痛のはじまりから分娩終了まで!時間は初産の平均だった

親になって、見える世界も180度かわりました。
ショッピングに行っても、目につくものは妊婦さん、小さい子ども、娘が喜びそうなおもちゃ。
特に、娘が大好きなあんぱんまんが、世の中にこんなにあふれているなんて、今までは気づきませんでした。
最近は娘がトイレに興味を持ち始めたので、なぜかトイトレグッズばかりが私の視界に入り込んできます。
フシギだ!
娘は2歳なのですが、とにかく敏感!
5人に1人いると言われているHSC(ひといちばい敏感な子)なのですが、ひといちば幸せにも敏感な人間に育てたいと思っています。
➤HSC(ひといちばい敏感な子)の子育てあるある!あなたの子どもは当てはまる?

参考にしている育児書は、『子育てハッピーアドバイス』シリーズ。
特に『0~3歳のこれで安心 子育てハッピーアドバイス』はもう5回くらいは読んだかな。
自己肯定感を育むために、「あなたは大切な存在だよ~♡」ということを娘に伝えています。
➤『0~3歳のこれで安心 子育てハッピーアドバイス』のレビュー

【書籍の詳細】0〜3歳のこれで安心 子育てハッピーアドバイス
2800万円のローンを借りて建売住宅5LDKをゲットしたよ!
2年半の家探しを経て、2017年末に2890万円の建売住宅を購入しました。
もろもろ諸費用こみで3100万円かかり、2800万円の住宅ローンです。
支払額の上昇に不安を感じたくないので、30年長期固定でかりました!

控えめに言っても、マイホームでの生活が幸せ。
いつまで賃貸アパートに住むのか、建売か注文住宅か、場所はどのあたりか、悩むことはたくさんありましたが、妥協せずに気に入る家を探し続けてよかったです。
家は一生の買い物なので、妥協だめです、絶対!
ちなみに、住宅ローンはネット銀行で借りました。
金利や保証など、各銀行ごとに違うので、ちゃんと調べてから借りてよかったなって思います。
私の周りにはネット銀行で借りてる人が少ないけど、なんでだろう、田舎では知名度が低いのかな?
保守的に地方銀行で借りてる友達多いけど、金利に低さで言ったらネット銀行が断然おすすめですよ~。
➤住信SBIネット銀行に申し込んだ体験レポート(金利やサービス内容のリアルな事情)

もともと片付けが苦手で、汚部屋に住んでいたよ!
今は「趣味は、断捨離と掃除です」なんて言っていますが、昔は本当にモノが捨てられませんでした。
高校生の時が1番ひどくて、物が散乱もいいとこ。
ドアからベッドまでの道は当然なかったですよ、はい。
当時は物を所有することで、自分の価値が上がった気分になっていました。
「私CDめっちゃ持ってる!音楽好きの私、ドヤっ!」みたいなw
あと、そもそもモノを捨てるという概念はありませんでした。
高校生の時の写真があれば、もっと面白いのですが、22歳の時のテレビボードの写真ならありました。
ま、じ、で、センスない!
当時は「私のお気に入りのものを飾ってるのよん、うふふ」なんて思っていたので、このころの自分と対面したら半分閉じた目で見て軽蔑してやりますよ。
ただ高校生の時に比べたら、これでもめっちゃ片付いている状態だから、私の闇を感じますよね。
で、ここからは自信を持って紹介しちゃうよ!
今は頻繁に断捨離し、モノからのノイズを遮断しているので、頭はクリアになったし、お金や時間の使い方も変わりました。
見よ、このスッキリ感!(どん)
ものが少なくて、スッキリしてるでしょ♪
写真を撮る直前に、もろもろ片づけたんでしょ?って言わないで。
その通りだからw
保有する物は本当に吟味して、定期的に断捨離してるので、実際にスッキリした暮らしはしています。
長々とお話ししましたが、何が言いたいかと言うと・・・
今モノが捨てられなくて困っているあなたも「捨てられるようになる!」です。
➤片付けられない汚部屋女子が断捨離を成功させた!20年の成長過程を総まとめ

\まどかの人生をかえた愛読書/

➤「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」元汚部屋女子による感想と実践したこと

仕事を辞めて、社会人から看護師を目指したよ!
高校は進学校に入ったにも関わらず、ろくに勉強もせず部活にあけくれていました。
でも人生の中で、どこかしら勉強しまくる時期というのはくるんですね。
そう、社会人になった後で「看護師になりたい!」と思い立ったんです。
看護学生である3年間は、まじで死ぬ気で勉強したし、新人時代も必死でした。
「なんで高校の時から看護師めざさなかったんだろう~!」なんて100回くらい思ったよ。
自分より年下の子が、バリバリ働いてて羨ましい気持ちでいっぱいだった。
でも、いい経験だった!
- 仕事を辞めたこと
- 新しいことに挑戦したこと
人間って基本「変わりたくない」っていう生き物らしいんだけど、それにあらがって自分の未来を切り開いたっていう経験は、私の視野をさらに広げてくれました。
人生は何度だって再スタートできる!
先のことばっかり考えるよりも、その時その時「1番やりたいこと」に全力をそそごう!
何か本気でやりたいことがあるなら、できない理由を探すより、飛び込むことをおすすめするし、自分自身もチャレンジし続けたいと思います。
➤私って看護師に向いている?と不安で看護学校の受験を迷う社会人へ

育児中は、在宅ワークをしてみたり、ブログで収益をもらったりしています。
いろんな仕事、いろんな稼ぎ方があるって気づけたことはよかったです。
➤子育て中の主婦なのに初月で2万円、最高8万円、在宅で稼げたよって話

精神疾患をわずらった経験があるよ!
私はわりと前向きだし、毎日幸せを感じて生きてるタイプなんだけど、20歳前後のときに3年ほど、摂食障害をこじらせた経験があります。
自分のことなのに、自分のことをコントロールできないという状況に陥いり、心身ともに辛かった。まじで。
症状が治まったあとも、テレビとかで摂食障害のことが特集されていると、心臓がドキドキバクバクしてました。
ブログとかで話せるようになるまでに、7年かかった。
少しずつでも咀嚼(そしゃく)できてるみたい。
このことから、自己肯定感を上げることや、生き方への考察はよくするようになりました。
無理に頑張る人生はやめて、「ラクに!」「楽しく!」「機嫌よく!」こんな生き方をめざしてます。

まどかの好きなことを紹介するよ!
ここからは、私の好きなことを、テンポよく紹介していきます。
まずは、好きな本のジャンルを紹介するよ!
- 自己啓発
- スピリチュアル・引き寄せの法則
- お金や仕事の話
- 心理学(Daigo先生の本めっちゃ持ってる)
- 科学や宇宙の話
毎日なにかしら成長したい!っていう成長マニアなので、自己啓発や引き寄せについては10年以上追求しています。
お金に対するネガティブな感情を排除することにも精を出しているよ。
心理学の話は大好きなので、「10代からの心理学図鑑」っていう本を買っちゃった!
娘が大好きなあんぱんまんのキャラクター図鑑と値段が一緒だったから、本屋さんで迷ったんだけどねw
10代から!って紹介してある通り、心理学についての進化の歴史や日常での活用方法などが図解で分かりやすく説明されてるよ。
考え方や感情の法則性が分かると、自分の気持ちのコントロールや他人への共感能力が上がるから、相手に響く文章がかけるようになるんじゃないかなって期待してる。
漫画やアニメももちろん好き!
- 名探偵コナン
- ONEPIECE
- キングダム
- 進撃の巨人
- 3月のライオン
ドラマはミステリーとかサスペンス系が好きで、旦那と「あいつ犯人やで!」とか言いながら見てる時間が楽しい。
最近は、アンナチュラル、シグナル、絶対零度がイチオシでした!
あとは、旅行も好きで、日本全県制覇を目標です。
今は20県を超えたあたりかな~。
モノを買うより、旅行などの経験にお金を使いたいと思っています。
美術館で絵画を見るのも好きで、特にゴッホが好き。
1番好きな絵は『ローヌ川の星降る夜』で、パソコンでこの絵を見つけた瞬間、一目ぼれしました。
世界中の絵画のがん作が展示してある、徳島県の大塚国際美術館で『ローヌ川の星降る夜』を見ましたが、やっぱり本物が見たい!
↑右上の絵画が、ゴッホの『ローヌ川の星降る夜』です。(大塚国際美術館にて)
ただ、私が絵画にハマったのは、大人になってからです。
年齢を重ねた後でも、美術館めぐりを趣味にすると、感性が磨かれるのでおすすめですよ。
(最初は「美術館が趣味ってかっこいい~!」という理由で美術館に行きました(笑))


コーヒーや紅茶も好きで、毎日のティータイムの時間が、幸せです。
ホッとひといき、5分でもいいから、ティータイムを設けることが、人生の質をあげるコツだと本気で思ってます!
願いは叶う!引き寄せの法則の信者だよ
高校2年生の時に、母がガンになったり、異性関係でトラブルがあったり、心がゴチャゴチャしたことがあったんですけど、その時に出会った「引き寄せの法則」に関する本を読んで、考え方が変わりました。
- 自分が発した言葉や態度は、自分に返ってくる
- 考えたこと、思っていることは、現実になる
- 今身の回りで起こっていることは、自分が引き寄せている
人生を好転させる力が、自分にはあるんだ!と思えました。
引き寄せの法則を実感してみたい方は、ビジョンボードを作ってみてね♪
願いを言葉に書き、イメージをしやすい写真や画像を切り貼りし、毎日眺めると、本当に実現しますよ!

ただ、気持ちが落ち込んでしまったり、仕事やお金、人間関係で、良いイメージを見いだせない時も、もちろんあります。
心配事や気がかりなことがある時は、そのことで頭がいっぱいになります。
(「悪いイメージ」ばかりしてしまうと、そのものごとを引き寄せてしまうので、なるべく考えたくはないのですが・・・。)
だから、そんな時は「こう考えましょう!」という道しるべが具体的に綴ってある、「ザ・パワー」という本を、聖書のように読んでいます。
感情はコントロールできないけど、考え方は変えられます。
ものごとに対し、「良いイメージ」を抱き、自ら周囲の環境を変えていくエクササイズになりますよ。
書いてあることを1つでも実践していくと、「あ、なんか人生がいい方向に変わっていく」と実感できるし、周りの人からの評価も上がりました。フシギ!
書籍をみてみる≫ザ・パワー
➤『自分発振で願いを叶える方法』の感想&実践してみたレビュー!科学的に「引き寄せの法則」を解説してくれる本

おわりに(ブログについて)
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。
このブログは、「自分の暮らし方(生き方)が誰か1人でも役にたったらうれしいな!」と思い、運営を始めました。
片づけや断捨離につまづいている、子育ての悩み、お金の不安など、アラサー主婦が遭遇しそうなことを私自身の経験をもとに書くことで、
あ~、わかるわかる、一緒や。一緒の人おるんや。
ってホッとしてもらえたらうれしいよ。
そして「この人、こうやって解決させたんやな!」っていう新たな視点が、あなたの中に生まれたら本望です!
また、「ブログは楽しんで運営をする!」がモットーなので、「ブログってなんか楽しそうやな~!やってみたい!」って思ってもらえてもうれしいかな♪
- こういうところ、もっと知りたい!
- 私はこう思ったよ!
なんていう意見があれば、ツイッターかお問い合わせにお待ちしております♪
(ツイッター(@madoka2939)は好き勝手つぶやいてます。トモダチになろ?♡)