紅茶大好き主婦のまどかです。
紅茶のブランドで有名なルピシア(LUPICIA)ですが、年に1回、ブックオブティーというティーパックの詰め合わせを発売します。
デザイン性が非常に高いため、飲むだけでなく観賞用としても人気のブックオブティー。
歴代10作品、全ての情報をまとめました!
- ルピシアのブックオブティーをまだあまり知らない人
- 噂には聞いているので、買おうか迷っている人
- ブックオブティーのファンなので、とにかく歴代の商品を眺めたい人
こんな人に向けて、魅力と情報をまとめています。
まどか

この記事を流し読み
LUPICIAのブックオブティー基本情報
まずは、おさえておきたいブックオブティーの基本情報を紹介します。
基本情報は飛ばして、さっそく歴代ブックオブティーを見たいという方は、目次から飛んでくださいね♪
数十種類のティーパックがセレクトされた一品
ルピシアのブックオブティーは、名前の通り、本の形をしたボックスに30種類~50種類のティーパックがセットになった商品です。
ティーパックは全て異なる種類であり、紅茶、緑茶、烏龍茶、ノンカフェインティーなど、さまざまな紅茶が楽しめます。
50種類のティーパックがセットになっている年もあれば、30種類のティーパック+リーフティーや雑貨がセットになっている年もあり、どんな商品がセットになっているか毎年楽しみにしているファンも多いです。
価格の参考値
価格は3000円台~5000円台と、毎回差があります。
ティーパックの数や、付属の雑貨などが異なるためでしょう。
3000円台が多いようです。
飲むだけじゃない!毎回異なる魅力的なテーマあり
全て味の異なるティーパックがセットになっているのが、魅力の1つ。
しかし、ブックオブティーがすぐに売り切れてしまう理由として、毎回異なるテーマもファンとしては楽しみの1つです。
例えば、2015年度に発売された第8弾『ブック オブ ティー・ザ ミュージアム』。
こちらは、世界の有名な絵画を1つ1つティーパックに印刷し、ボックスを美術館のように仕立てた詰め合わせです。
テーマごとに解説が載っている冊子がついてくるため、絵画を知らない人でも楽しめるセットになっていました。
発売時期はほとんどが3月
発売時期は、3月がほとんどです。
第3弾は、「日本の秋」がテーマだったので、秋に発売されました。
購入方法は店舗、ネット、書店
購入方法は、ルピシアの店舗、ルピシア公式ページからの通信販売、全国の書店です。
確実に手に入れるなら予約は必須!
ルピシアのブックオブティーは大変人気です。
そのため、すぐに売り切れます。
確実に手に入れたい方は、2~3か月前から始まる公式ページでの予約購入がおすすめですよ。
\歴代のブックオブティー一覧/
- 第1弾:「ブック オブ ティー」
- 第2弾:「ブック オブ ティー・フォー レディーズ」
- 第3弾:「ブック オブ ティー “みのり”」
- 第4弾:「ブック オブ ティー・フォー レディーズ」
- 第5弾:「ブック オブ ティー・ベルエポック」
- 第6弾:「ブック オブ ティー 100」
- 第7弾:「ブック オブ ティー・オマージュ ア ブリア・サヴァラン」
- 第8弾:「ブック オブ ティー・ザ ミュージアム」
- 第9弾:「ブック オブ ティー・ベルエポック」
- 第10弾:「ブック オブ ティー・ヴォワヤージュ」
では、さっそく、1つ1つ、ブックオブティーの魅力を詳しく確認していきましょう♪
第1弾:「ブック オブ ティー」
出展:https://www.lupicia.co.jp
紅茶のティーバック30種類
ティーバックトレイ
マグカップコジー
発売日:2011年11月1日
価格:3,150円
テーマと魅力
第1弾のテーマは「THE BOOK OF TEA」。
岡倉天心による古典「茶の本」にちなんで名づけられました。
岡倉天心は1863年生まれの、日本の思想家であり文人です。
美術評論家として活動しつつ、明治以降の日本美術の概念成立にも活躍していたそうです。
そんな岡倉天心がニューヨークで出版した本が「THE BOOK OF TEA(茶の本)」。
読んだ人の感想を見ていると、「茶道を通した文化の思想」といった本でしょうか(私は読んでないので内容は分かりませんが)。
ティーパックの内容
出展:https://www.lupicia.co.jp
第2弾:「ブック オブ ティー・フォー レディーズ」
出展:https://www.lupicia.co.jp
お茶のティーバック30種類
ティーバッグトレイ
マグカップコジー
アレンジティーレシピ
発売日:2012年3月31日
価格:3,150円
テーマと魅力
第1弾が反響を呼んだことで、第2弾が発売されたのですが、テーマは「 for Ladies」。
つまり、女性のためのお茶です。
ちょうど桜が咲くころに発売になった「 for Ladies」は、まさしく桜を連想するかのようなパッケージです。
ルピシアティースクールが監修したアレンジティーのレシピが同封されているため、お茶の楽しみ方が広がります。
母の日のプレゼントに購入された方も、多いのでは。
ティーパックの内容
出展:https://www.lupicia.co.jp
第3弾:「ブック オブ ティー “みのり”」
出展:https://www.lupicia.co.jp
お茶ティーバック30種類
テイスティングシート
ふろしき
ふろしき使い方ガイド
発売日:2012年9月24日
価格:3,150円
テーマと魅力
ブックオブティーではめずらしい、9月発売の第3弾。
テーマが「日本の秋」であるため、テーマに合わせて発売時期も調整したようです。
今回は紅葉がデザインの、ふろしきが同封されており、日本の伝統を感じさせる一品になっています。
ティーバックにも秋の新作が3種類(一 二 三(ひふみ)/月に咲く/紅葉狩り)採用されており、視覚、嗅覚、味覚ともに秋を感じられるものになります。
ティーパックの内容
出展:https://www.lupicia.co.jp
第4弾:「ブック オブ ティー・フォー レディーズ」
出展:https://www.lupicia.co.jp
お茶ティーバック30種類
フリーカップ2種類
ブーケ2種類
テイスティングシート
発売日:2013年3月9日
価格:3,150円
テーマと魅力
第2弾同様「 for Ladies」。
「女性にプレゼントしたい春の贈りもの」がテーマです。
今回は、インテリアになるカップとブーケが付属されており、まさしく女性の贈りものという内容になっています。
白磁のカップは、花の都フィレンツェの伝統模様ががあしらわれています。
フィレンツェの伝統工芸と言えば、マーブル紙が有名です。
液体の上に絵の具を流し、その絵の具を写し取ることで模様を作るため、世界に1つだけの模様の紙が出来ます。
レターセットや書籍の装飾に使われ、お土産にも人気のようです。
ティーパックの内容
出展:https://www.lupicia.co.jp
第5弾:「ブック オブ ティー・ベルエポック」
出展:https://www.lupicia.co.jp
お茶ティーバック30種類
紅茶リーフティー
日本茶リーフティー
発売日:2014年3月7日
価格:3,500円
テーマと魅力
第5弾のブックオブティーのテーマは、古き良き時代を意味する「ベルエポック」。
2013年の年末に立ち上げた新ブランド、「ルピシア ベルエポック」を広めたいという思いがあったようです。
ボックスは、カメリアシネンシス(茶の樹)の花がモチーフになっています。
ルピシアには関連ブランドが6つあるので、それぞれのブランドもチェックしてみてはいかがですか。
(公式サイトの「関連ブランド」から閲覧できます。ルピシアのスコーン食べてみたい!)
ティーパックの内容
出展:https://www.lupicia.co.jp
第6弾:「ブック オブ ティー 100」
出展:https://www.lupicia.co.jp
お茶ティーバック100種類
発売日:2014年9月25日
価格:5,400円
テーマと魅力
第6弾は本当にすごい!
なんと100種類ものティーパックが入っています。
ルピシアの創業20周年を記念したセットになります。
30袋で3,000円ちょいが相場だったブックオブティー、今回は100袋も入って5,400円!
この第6弾のおかげで、新たな味のお茶や紅茶に出会えた人も、多かったはず。
ティーパックの内容
出展:https://www.lupicia.co.jp
第7弾:「ブック オブ ティー・オマージュ ア ブリア・サヴァラン」
出展:https://www.lupicia.co.jp
お茶ティーバック30種類
ビジュアルブック
発売日:2015年3月6日
価格:3,780円
テーマと魅力
「お茶と料理が出会う本」がテーマの第7弾。
フランスを代表する歴史的な美食家ブリア・サヴァランに敬意を表し、発売されました。
お茶や食の専門家が厳選した、食事に合うティーバックが30種類と、お茶と料理のストーリーが紹介されている冊子が同封されています。
ジャン・アンテルム・ブリア=サヴァランは、法律家であり政治家であるものの、『美味礼讃』を著した食通として有名だったようです。
ティーパックの内容
出展:https://www.lupicia.co.jp
第8弾:「ブック オブ ティー・ザ ミュージアム」
出展:https://www.lupicia.co.jp
お茶ティーバック30種類
絵画解説の小冊子
発売日:2016年3月7日
価格:5,400円
テーマと魅力
第8弾となる「ザ ミュージアム」は、私が1番好きなテーマです!
ゴッホ、フェルメール、モネ、ダ・ヴィンチ、北斎など、絵画作品が50種類のティーパックにそれぞれ印刷されています。
絵画それぞれが解説されている冊子がついているため、絵のことはあまりよく分からないという方も、楽しめるものになっていました。
もともと絵が好きな人は、自分の好きな画家や絵画が、どのお茶や紅茶のティーパックにプリントされているか、チェックしてみるのも1つの楽しみ方でしょう。
ティーパックの内容
出展:https://www.lupicia.co.jp
第9弾:「ブック オブ ティー・ベルエポック」
出展:https://www.lupicia.co.jp
お茶ティーバック30種類
紅茶リーフティー
オリジナルドザール(茶さじ)
発売日:2017年3月9日
価格:3,780円
テーマと魅力
第5弾を思い出しますね、今回のテーマは、「ベルエポック。」
フランス語で「古き良き時代」です。
今回はルピシアオリジナルの茶さじが付属されているため、いつもリーフティーで紅茶を楽しむ人にとっては、うれしい1品でしょう。
ティーパックの内容
出展:https://www.lupicia.co.jp
第10弾:「ブック オブ ティー・ヴォワヤージュ」
出展:https://www.lupicia.co.jp
お茶ティーバック30種類
リーフティー
コースター5種類
発売日:2018年3月9日
価格:3,780円
テーマと魅力
ついに第10弾まで到達しました!
今回は「旅(voyage -ヴォワヤージュ)」がテーマです。
世界各国の民族衣装などのデザインが、プリントされており、
パッと見ても素敵!
よーく目を凝らして見ても惚れ惚れ!
そんなセットになっています。
もちろん今回も、小冊子がついており、世界を旅行しているかのような気分が味わえます。
第10弾「ブック オブ ティー・ヴォワヤージュ」については、コチラの記事で中身を詳しく紹介しています♪
関連ブックオブティー2018「ヴォワヤージュ」中身ネタバレ&レビュー

ティーパックの内容
出展:https://www.lupicia.co.jp
まとめ
いかがでしたか?
毎年テーマやデザイン、商品の内容が異なる点が、ワクワクさせてくれますよね。
ブックオブティーは、年に1回の発売が基本のため、時期を逃すと購入できないので、さらに希少価値を高めますよね。
ブックオブティー以外にも、ルピシアではギフト用のセットが売っているため、出産祝い、内祝い、誕生日プレゼント、母の日、バレンタインやホワイトデーなどに、重宝しますよ♪
おすすめの記事



