実は超簡単に作れるパンナコッタの黄金レシピを紹介します!
家に遊びに来てくれた友達に
「パンナコッタ作っといたから、一緒に食べよ~♪」
と言うと、だいたい
「パンナコッタとかオシャレなもの作ってくれたのね~(目キラキラ)」
と、うれしい反応が返ってきます( ゚▽゚)/
私も作るまでは、“パンナコッタ”という、いかにも品がありそうな名前にだまされてた(?)けど、
作ってみると超簡単で、
味は“牛乳プリン”
って感じでした(笑)
ちなみにパンナコッタとは、
イタリア語で生クリーム(パンナ)を煮た(コッタ)と言う意味の名前
という語源らしい。
いや、ほんとに煮て冷やすだけ!笑
でも、めっちゃおいしい♪
私牛乳プリンめっちゃ好きだし!
冷やして固めるのに3時間くらいかかるから、午後のティータイムのために、朝にササッと作っておくといいかも!
まどか




超簡単!パンナコッタの作り方♪
簡単なので、写真なしで紹介します。
(というのはウソで、写真撮り忘れただけw)
パンナコッタに必要な材料
まずは材料を確認しましょう♪
(グラス4~5個分)
・牛乳・・・・・・・・・300ml
・生クリーム・・・・・・200ml
・砂糖・・・・・・・・・50g
・バニラエッセンス・・・数滴
・ゼラチン・・・・・・・4g
グラス2個分の場合は、すべての材料を半量でつくってくださいね。
パンナコッタの作り方!簡単4ステップ
さっそくパンナコッタの作り方をみていきましょう!
簡単すぎて、あっというまに作り方が終わってしまいました(笑)
失敗例としては「ゼラチンが溶けきらない」ことがあげられます。
大さじ1の水で必ずふやかし、鍋の中でかきまぜながらしっかり溶かしてくださいね。
- カップが耐熱ガラスでない場合は、十分に粗熱をとってからカップにそそぐ。
- ゼラチンは粉タイプがおすすめ!
- ゼラチンを水でふやかすときは、ゼラチン⇒水の順番で入れる。
友達の子どもの、3歳児も
「うんまぁ~~!!」って食べてくれました♪
子どもにもおすすめです♪
フルーツ感などを使ってトッピングしても華やかになりますよ~。
【注意!】100均のプリンカップが危ない件
便利な日用品だけでなく、食器やお菓子作りのグッズまで100円で買える100円ショップ。
私も超超大好きで、たっくさんお世話になってます!
しかし!
私は100均のガラスのプリンカップだけは、おすすめしません!
なぜなら、割れやすい&割れると粉々に飛び散るからです・・・。
落としたわけでもなく、握力で割れました(笑)
(※プロアスリートではありませんw)
しかも割れると粉々に飛び散ります(´;ω;`)
なんだかんだで、1時間くらい掃除しましたわ。
なので、プリンのカップは耐熱ガラスで、丈夫そうなものを買いなおしました!
\iwakiなら安心/
まどか
おすすめの記事




